見出し画像

猫と家03「キャットウォークは、人とは違う猫の世界をつくっている」

作り方を悩んでいたキャットウォーク。取り付け方をかなり試行錯誤したのだが、下から押さえたり、上から吊ったりして、かなりしっかり取り付いている。集成材で制作したキャットウォークは思った以上に、可愛らしい姿のビジュアルで、上出来。施主もカワイイと、喜んでくれている。

上空に猫の世界をつくる

猫はなぜだか、高いところが好き。高いところが好きな理由は色々言われいて、一種のマウンティングで、人を上から見下ろしているという説もある。いずれにせよ猫が高い場所が好きなのは事実で、本棚などの家具の上に自分の居場所を作り、そこから飼い主の方に飛びつくなんて家猫もいる。人はそんな高いところに登る事は出来ず、不自由にも床から離れて生活する事は出来ない。

キャットウォークは、高い場所にいる猫の世界をつくってくれる。同じ空間に居ながら、地べたに捕らえられた人の世界と、高みにいる猫の世界。2つの世界が共存している不思議な空間が形成されている。特に猫の家の3階は、天井が斜めに高くなっていて、より、猫の世界が色濃く形づくられた。

猫の世界と人の世界があるとすると、別れてしまって寂しい。なんて声が聞こえてきそうだが、気まぐれな習性を持つ猫の事、当然、キャットウォークに登ったり、下に降りて来たり、否応無く人と交わる生活をする事になる。

|Photo by 猫の集合住宅|

キャットウォークにある猫窓は、居場所作り

キャットウォークに板の壁があり、真ん中に丸い穴を開け窓にしている。この板は、猫がちょっとだけ隠れ、居場所をつくっている。この板に開けた丸い窓からリビングを覗き見し、隠れる事と眺める事を両立させ、猫が好む居処になっている。

|Photo by 猫の集合住宅|

キャットステップのモックアップをつくってみた。

キャットウォークに上がる為のキャットステップを、これから取り付ける。猫の家は賃貸住宅の為、将来、壁材の仕上げをし直す場合がある。その時に、キャットステップが取り外せると、便利な為、取り外せるキャットステップをオリジナルで制作することにした。画像は工務店さんが試しに作ったモックアップ。加重に堪えつつ、取り外し取り付けが簡単にが出来る様、T字型の金物をつくって取り付けている。取り外せるという事は、強度が弱くなるきらいがあるのだが、十分な強度が確保出来た。

画像は、構造用合板作ったキャットステップなので、ラフな印象だが、実際はキャットウォークと同じ集成材で作る予定。

猫も人もワクワクする、空間になって来た。

公式ホームページはこちら【株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士建築士事務所】

この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

21,849件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?