見出し画像

#11 職場に友達って必要?

皆さん、こんにちは!オギーです。

先ほど個人配信ラジオ番組を更新しまして、この記事ではその振り返りをしてみます(↓から聴けます)


今回は「職場に友達って必要?」というテーマでお話ししました。
職場に信頼できる仲間がいると、職場満足度が格段に向上するというデータもあったりするので、このテーマを取り上げてみました。

結論としては、

・そもそも、職場で友達をつくるのは難しい
・職場で友達がつくれるなら、友達がいてくれた方が心強い
・趣味等が共通の人とつながれる機会があれば(例:部活動)、職場でも友達はつくれる

ということになりました。

以下、それぞれについて詳しく見ていきます。

1. 職場で友達をつくることの難しさ

個人配信ラジオ番組で妻と話している中で、最初に論点となったのが、そもそも職場で友達をつくるのは難しい、ということです。

同じ部署の同僚等だと利害関係があるので、学生時代の友人のように何でも話せる間柄になるのは、難しいと思います。

よほどの修羅場を団結して乗り越えたような経験があれば、同じ部署の同僚でも友達というか、戦友のような関係になれます。

あとは新卒の同期であれば、全く関係のない部署に配属されれば利害関係もないし、新卒研修や懇親会を通じて仲良くなれるので、友達になれます。

ただ、普通に一緒に働いている同僚だと、あくまでビジネス上のお付き合いにとどまり、なかなか友達にはなれません。

2. 職場に友達がいてくれた方が心強い

とはいえ、もし職場で友達がつくれるならその方がいいよね、という話もラジオ番組内ではしました。

職場で友達がいたら、困ったときに頼れて心強いですよね。
また飲み会で愚痴を聞いてもらえたりすれば、大いにリフレッシュできます(個人的には、友達がいてくれると、この点が一番ありがたいと思います笑)

さらに友達だからこそ、目先の問題でなく、長期的な視野で会社のビジョンや課題を前向きに話し合えるのではないでしょうか。

3. 他の部署の人とつながれる機会があれば、職場でも友達はつくりやすい

ラジオ番組の最後では、じゃあどうやって職場で友達をつくるのか?という話になりました。

コロナ禍になる前なら、リアルの場での部活動や、他の部署との飲み会に参加すれば、色んな人と仲良くなれたりもしましたが、現状では難しいですよね。

そこでオンライン上で、利害関係を離れて、他の部署の人とつながれる機会があればいいなと思います。
たとえば、部署横断のオンライン研修はその一つです。

ただオンライン研修だと、その場限りの関係性で終わってしまいがちです。
実際、自分も会社のオンライン研修に参加したことがあり、研修中は大いに盛り上がったのですが、研修終了後、参加者同士での交流はなくなってしまいました。

そこで、もっと気軽に、日常的な形で、他の部署の人とつながれる機会を提供できれば、職場でも友達がつくりやすくなると思います。

具体的なアイディアとして私が考えているのが、これまでも何度も書いていますが、社内ラジオ番組を作ることです。
番組内で悩みや努力しているエピソードを共有すること等で、従業員リスナーが、友達と思えるような存在と出逢えるきっかけを提供したいと思います。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?