見出し画像

#2 子の気持ちわからず困惑【育休記録】

昨日は忙しくて更新できず。育休3日目の投稿。

いやはや、さっそくやられています。
産婦人科医として産後うつの患者さんたちを何度も見てきましたが、気持ちがさっそくわかり始めましたw(その程度の苦境で何を言っているんだといわれそうですが)

妻を日中寝かす間、計6時間ぐらいは一人で子どもを見ている僕。
だいたい授乳終わりのゲップタイムから預かって、ゲップさせて、寝かせて、次起きたらミルクを上げて、ゲップさせて、寝かせて、起きるころには妻が起きて降りてくる。
そんな流れでうまくできた昨日。今日も自信満々に「任せてゆっくり寝ててよ!」と意気揚々と預かったはいいものの、ミルクを少量しか飲んでくれず、ゲップはたくさんでるし吐くし、追加で飲みたがるので余ったミルクを上げようとするものの冷たくてご機嫌斜め。新しく作り直して追加で上げていつもの量ぐらいまで飲んだと思いきやかなりの量を吐き戻してしまい、また不機嫌に。その後我慢強く抱っこして歩いてたらなんとか寝てくれましたが、ミルクを飲ませ始めてから2時間、試行錯誤繰り返しながら泣かれっぱなし。
昨日はうまくいったという自信があったからこそ、焦って困惑し、つらい気持ちになってしまいました…

子どもはもちろんかわいいし、カバー写真を撮るぐらいには親ばかな自覚はありますが、それでもつらい時はつらいんだなと、実感しました。

「いったい何がそんなに不満なんだい!!」
と大声を出したくなる気持ちが芽生えてしまったことは紛れもない事実です。

かなり吐き戻しをする我が子。医者であるがゆえにいろんな病気が頭をよぎってしまい不安だったのもより一層いらだちを強くさせたのかもしれません。

初めての子育て、まだ始まったばかり。もう少し慣れればまた違うのかもしれませんが、これから2カ月が少し心配になりました。

今日のことは明日また妻と話しあって、ため込まずにうまく消化できればと思います。

そして、子育てに手いっぱいで猫たちとあまり遊べない…
おもちゃを持って足元まで来てくれるのにごめんね。
いっぱい遊んでがちゃがちゃやるとこの子が起きちゃうんだよ…
ママに預けたら遊んであげるから、もうちょっと待っててね。

ソマリ2歳『ピート』
ベンガル1歳半『ラガ』

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?