見出し画像

おがっちの韓国旅・4日目「大雨のソウル、癒しのカフェと癒しの松江ラーメン」

7月11日(火)4日目
東大門スパレックス、チムチルバンでの女子睡眠室の一夜もあけて。昨日のゆで卵を塩(韓国の塩も好き)でいただく。
ゆで卵も皮を剥くと茶色い。あ、そうだった。韓国はゆで卵ではなく、燻製卵。サウナの熱で燻製にされるそうで。
だから味も美味しい!チムチルバンと言えば卵!

で、朝風呂して、チムチルバンを後にした。
よもぎ蒸しにあかすりと、気持ちよくなったまま眠ったので、よく眠れた、、、と思う。


雨の東大門。
AYAKOはなんだかおしゃれ。
「今日は江南に行くので気合い入ってます」

江南スタイルのAYAKO♪スカートは長めだが、露出度は相変わらず高い、笑
かっけー。

これからお仕事で別行動。
私は江南には行かずに、先日の「おがっちの韓国さらん公開講座2023」ゲストの八田さんが言っておられた今キテる場所・新堂洞(シンダンドン)あたりを散策するのだ、、、と思うのだけど。雨雨雨。
スーツケースは今夜泊まるホテルに置いておくことにして。新金湖(シンクムホ)駅というところ。

この場所もAYAKOが新堂洞の近くだし、前住んでた往十里(ワンシムニ)の近くだし、いいところです!と言っていたので。
行ったことない街にはなんか惹かれるけんね。
(今回、メジャーな明洞とか行かない予定でして)
地下鉄5号線新金湖(シンクムホ)駅から街へ。わりと庶民的な感じ。


アジュンマ、ハラボシとかなんか多い気がする。
あ、今回はホステルだったわ。
もう若者AYAKOセレクトだと、普段なかなか泊まらないようなところに行くことになるのでこれもまた面白い。
探しに探して(地図アプリでみても、入り口が逆方向にあった)
2台のスマホ持ちのAYAKOは、それを駆使して地図とか検索とかしながら探すのだけど。なかなか見つからない。
私が、路地のあちこちを見ていたらホステルの看板が見つかり、「あれじゃない?」おおお!あれです!
スマホより目視!
デジタルよりアナログ!
こういう時、アジュンマは、力を発揮する!笑


フロントの人は受付にいないので、カトクでやりとり。(でた!韓国あるある)
まだチェックイン前だけど、空いてるから、お部屋入っていいですよ〜
こういう時は、こういう小さいところは融通きいていいわー。


わりと外国人の方多めな雰囲気だけど、ちゃんと部屋にはバストイレもついていて、テレビも充電もばっちり。だいたいこういうところのベッドはいい感じ。

AYAKOは、颯爽と江南に出かけていった。
私は、雨がもうちょっと落ちついてから、散策に行こうと。
韓国も、大雨の影響が出ていて、地方の公共交通機関は止まっていたりしてるらしい。江原道もバスがとまってたりしてるようで、昨日のうちにソウルに帰ってきておいてよかった。第六感には従うべきだわ。

新金湖駅前にある「お餅屋さん」。私は韓国のお餅大好きで、「떡」(トク・お餅)の、看板に惹かれるー。

韓国のトクは日本のお餅とは少し違ってて、もち米やうるち米などを使って蒸したり茹でたり揚げたりするもので、いろんな、食材が混ざっていて種類がいろいろで美味しいのです!
「これはなんですか?」聞いてみたけど「なんとか」(たぶん食材)と言われ、単語の意味はわからんけど「ねー」と言いつつ。何個か買ってみる。
日本の茶飯やおこわみたいな茶色いのが、「薬食・ヤクシク(약식)」。もち米と一緒にナツメやクリなどを蒸して作ったお餅で、醤油とごま油で味付けしてあるので香ばしくて美味しい。
お餅の上にナツメ、杏、黒豆、うぐいす豆、栗などいろんなものがトッピングされていて自然な甘さでとにかくどれも美味しい!
あー、全餅、制覇したい!

で。雨。
新堂洞の方へ歩いてみた。
駅でいうと、青丘(チョング)あたりから新堂へ。

気に入ったおされカフェにでも入ってみようと思うけど。、大手カフェチェーン店には、なんかアジュンマやハラボジ、ハルモニが集っている。わやわやしとらいので。
もっと、静かな感じのカフェーーーっ!ないかねー!と歩いてるうちに。
雨が激しくなってきた。


もう、誰も歩いてない。
こんな時は雨やどりがてらいいカフェに巡りあえそう、、、と呑気なことも言ってられないくらい大雨、、、

カフェ〜ーーと心の中で叫んでたら、向かいの道路沿いに、なんか可愛い入口が見えた。
え、こんな可愛い入口、ほんと?ほんとにカフェ?

恐る恐る入ってみたら、
か、可愛い!


通路にこんな仕掛けしてあるお店、まず好き。

しかも!人が少なくて、静かで、落ち着いてるー!
「Honey Cafe」と書いてある。可愛いカフェなのか?!ありがちなネーミングだが、、、蜂の絵も描いてある。黄色、、、
蜂?!蜂蜜のhoney!


そして!中に入ったら!蜂の巣みのある内装。

で、本当に蜂がいた!蜂蜜もたくさん売られている。

お店の方も「雨の中大変でしたね。ゆっくり雨やどりしていってくださいね。蜂みます?」と言ってくださり。優しい歓迎の言葉に、ほっとしたよー。大雨の中、ここに辿り着いて良かった。


奥にほんとうに蜂がいて、蜂蜜作ってる様子とか見せてもらえる。
めちゃ、目の前を蜂が忙しそうに飛んでいる。

そして!映えスポットまである!

お店の方が優しく撮影してくれる。

蜂蜜のテイスティングまでさせてくれる。


アカシア、レンゲ、クローバー、そばなど、、、あったような気がする。


韓国語の説明を「ねー(はい)」と返事をしつつわかったように聞いてるけど、実は半分くらいの理解度である。笑
で、どれが一番お好きですか?と聞かれて、どれもほぼ同じで甘くて美味しいわけで。
「これが一番美味しゅうございました」
一番よくみるアカシアを指刺しして。てか、どれもすんごく甘くて美味しかったー。
メニューに「와플」と「ケーキ」しかないけん、お昼も兼用ということでここはケーキじゃなくて、はて、와플ってなんかいな、、、あー、そげだった!ワッフルだわ。と。
韓国語では、ワッフルは「와플(ワプル)」。(小さいツは発音しない、フはプだったわ)


わー。このマグカップも可愛いっ!こんなの欲しい!
というわけで、お店の方オススメのハニーカフェラテとハニーワッフルを頂きました。

あああ、優しい甘さ。ワッフルは少し硬めで香ばしくて。韓国でワッフル食べたのは初めてかもしれないが、美味しいじゃないかー。優しいカフェ。優しい蜂たち(か知らんけど。ガラスの向こうにいたけん)
ファジャンシル(トイレ)はここも店の外(と言ってもビルの中のトイレ)だけど、お店の人が暗証番号を教えてくれて、それをピッピッと押して入る。(韓ドラあるある)

ファジャンシルまでおされ!(今回の韓国旅行でピカイチファジャンシル賞を差し上げたいくらいよ)

そうこうしているうちに雨も、、、やまない、、、
夕方には、弘大(ホンデ)で「松江ラーメン」というお店をやってる、お友達のパクさんとこに行く予定だけど。
もうホンデに移動しようかしら。
優しいハニーカフェで、蜂と蜂蜜に癒され少し元気になったけん、移動することに。

てことで、ホンデへ。

地下鉄の中もいろいろお店があって楽しい。

空港鉄道・地下鉄2号線、弘大入口駅(ホンデイック駅)。このあたり大好き。このへんは全く変わってないわー。

地下鉄あるある、マキシムのコーヒー販売機。
400ウォン!これは飲む!ちょっとしか入っちょらんけどね。それがいいんだわ。

雨の弘大。
外にでたら、ますます雨が激しくなってきた。ホンデの街も散策、、、できらーん!傘を差しててもあっという間にずぶ濡れになるーーー!なくらいの大雨。
韓国のDAISOゆっくりまわって、可愛い雑貨屋さんとかまわって、、、と思ってたのに、もうさっき行ったビルに引き返すのも無理なくらいの大雨!
ここは、雨やどりがてら映画でも観ようと、ロッテシネマ(ホンデのロッテシネマはパクさんと何度も来てるから)に行こうとしたら、、、
あれ?なんか、寂しい。(しかもこのビルの一階もすっかりテナントも変わってて、どのビルだったかいな状態だったわ。4年ぶりに行くとこうなるのね)

ビルの3階分くらいが映画館だったのに、一階部分くらいしかなく、しかも無人。フロントに人はいなくて、チケットは機械から買うようになってる。

コロナ禍により、ついにこの映画館もこんなに閉まってしまったのか、、、(後で聞いたら向かいにめちゃ立派な映画館できてたらしく、みんなそこに行ってるんだってー。えー。数年ぶりに来るとこげなことだわ。ちなみに「CGV 延南(ヨンナム)」というところで、LCタワーというビルの7階。
行ってみればよかったけど、そんなことを検索するパワーがもうなかった。ソウルの大雨はパワーも吸い取る。)
寂しいほうの映画館で、待ち合わせ時間までの時間になんかみようとしたけど、ちょうどいい時間にいい映画もしてない、、、韓国で映画観るのも大好きなので、もっと早く気づけばよかったけど、雨なので映画、、、時間あわず、、、


寂しい映画館のホールで、ミッションインポッシブルのトムさまをみながら、ぱやぱやしてたら、待ち合わせの時間になり、「松江ラーメン」へ。

弘大のカカオフレンズは変わらず賑やかでよかった。



ホンデから、合井(ハプチョン)方面へ歩いて、まだまだ大雨の中、、、西橋洞(ソギョドン)方面へ行くと、あります。(ああ。晴れてたらこの辺もゆっくり歩きたかったー。前にINFINITEがこの近くのマンションに住んでて、この辺りをよく歩いてる情報があってキョロキョロしてたことさえも懐かしいわー。このあたり、結構芸能人もいるんだよねー)

ここへは、何年ぶりだろう。
パクさんは5年ぶりくらいかもしれない、と言ってた。
雨の中よく来ましたねー!と大歓迎のパクさんとハグする私たち。


居酒屋&ラーメン屋さん、しかもしじみだしのラーメンや日本の蕎麦も出してくれる。

松江でパクさんが修行して会得した本格的な出雲そばのだし!
ソウルで出雲そばを食べるのもまたオツなものだけんね。
パクさん〜腕をあげたわね。

餃子や松江ラーメンや出雲蕎麦わやチャーハンみたいな炊き込みご飯も頂き、江南帰りのAYAKOも合流。


新金湖のお餅屋さんで買ったお餅をパクさんと食べる。
あー、どれも美味しい!

ここは日本式なので、日本好きの韓国の方も集まってこられる。パクさんのことを「ケイコさん!」(ケスクさんなので)と呼んでおられるし、私たちが日本から来ました〜となったら、俄然「コンニチハ、コンバンハ、ヨロシクオネガイシマース!、、、」と知ってる日本語で会話したいアジョッシと寡黙なおじさまの二人組と盛り上がりました。
「えつこ」というと「えちゅこ」(韓国語には、「つ」という発音がないので)になってしまうので「えっちゃん」と呼んでくださいってなったら、これまた「ちゃん付け」が日本語ーーーーって感じで嬉しい日本好きアジョッシがもりあがる。

米子ソウル便が再開したらぜひ島根に行きます!という約束もいただき、松江ラーメンでの夜はふけて。
パクさんもコロナ禍でいろいろ大変だったわー。お店も2軒は閉めたけど、ここは賑わってるわーとのことで。
元気でよかったねーと再会を喜びつつ、また松江でも会いましょう!となりまして。

AYAKOもファッション関係の話でお店も持ってるパクさんと話があったり。
楽しかったー。
ありがとう!パクさん!
さすがに、帰りはタクシーにしようってなって。
新金湖まで。
雨は上がり、ソウルの夜景は綺麗だった。


4日目も大雨だったけど楽しかったー。

5日目につづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?