ターン制アクションFPS

プロゲーマーたいじさんのゲーム配信を見てると、FPSとかTPSをプレイ中の状況把握力というか、頭の回転が速すぎて見てるこちらは「なんで?」「なんで?」の連続です。

なんでそこの敵がわかった?
なんでそこ見てる?
なんで逃げれた?
なんで?なんで?

そんなおっさんでもなんとかそういったゲームを対等に戦える仕組みはないかと考えてみたところ思いついたのが、

ターン制アクションFPS。

どういうことかというと、
状況把握と装備切り替えなど「判断系のプレイ」行う「判断フェーズ」と、
撃ち合いや回復行動など「アクション系のプレイ」を行う「行動フェーズ」を組み合わせたイメージです。

判断フェーズでは敵味方全員の位置や拾えるアイテムの配置がすべてわかり、そこから先の展開を読みあって行動を検討する。

行動フェーズではそれを実践する。

この繰り返しを行うことで、全てリアルタイムでPDCAを回していた既存のFPSを万人に遊びやすくできないかなと考えました。

正直、敵がどこにいるかわからないままリアルタイムで戦うという現実に則した仕様って、初心者が上手くなるためのハードルが高すぎると思うんですよね。
あと、OJTというか上級者からの教育を行う暇もない。

一旦判断フェーズを挟むことで「コミニュケーションと状況判断」をゆっくり行えるようにした方が遊べる人が増えて楽しそうな気がしますし、
プレイの結果に対して納得感が高いように思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?