地方のスタートアップ振興

地方に住んでいると「新しい産業(企業)を誘致したいね。でも今さら工場ってわけでもないだろうからIT系なら地域問わないんじゃない?ほら、廃校になった小学校でもリノベーションして。」みたいな話を聞くことがあります。

けど、地域問わないってことは、どこでもできるし成功したらもっと利便性の高い都会に移転しちゃうよね、と言う記事をネットで見かけたので興味深く読みました。

確かにその通りだよなーと思います。

記事中では、ITスタートアップの移転を防ぐには地域産業と関連性を持たせることが必要ということですので、僕の地元なら農業、特に稲作関連なんでしょうが、1社ならともかく稲作で複数の関連IT産業を集積させるのは難しそうです。

ただ、田舎でスタートアップが成功をおさめ、なんなら上場までしてくれる、と言うのは難しい話でしょうし、逆に言えばその規模感までは求めていない(居続けてくれる分には越したことはないけど)

むしろ、ITスタートアップのような勢いのある会社がいることで、停滞気味の地域に間接的にプラスの影響を与えられるんじゃないか、と言う漠然とした期待もあったりします。

そういう意味では、あまり業種にこだわらず、また成功したら出て行く点は潔く認めることにして、とりあえず多くのスタートアップを呼び込むのも一つの策かもしれません。

さて、あとはどうすればスタートアップを集積できるのか…。やはり課題は多そうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?