家庭でできる新型コロナウイルスの消毒・除菌方法



現在、新型コロナウイルスの変異株(オミクロン株)が拡大しています。

これだけの感染力が強いウイルスが流行っているなかですから、いつかはわが身にその感染が来るのかもしれないと不安な方も多いかと思います。

そこで今回は、新型コロナウイルスの感染拡大を予防するうえで重要となる消毒・除菌方法を家庭内でも取り組めるようお伝えさせていただきます。

 

消毒除菌方法をお伝えする前にまず知っておかなければならないことが一つあります。

それはウイルスがどうやって体内を汚染していくのかということです。

ここをまず理解して正しい対策を身につけていきましょう!

 

感染を引き起こす経緯

新型コロナウイルスへの感染は、ウイルスを含む飛沫(会話や咳をすると口から細かいしぶきが飛び散ること)が、目・鼻・口などの粘膜に直接触れる場合もしくは、ウイルスがついた手で目・鼻・口の粘膜に触れた場合に起こります。

このため、飛沫を吸い込まないように人との距離を確保し、会話時にマスクを着用し、手についたウイルスを洗い流すことが重要です。さらに、身の回りのモノを消毒する事で、手に着いたウイルスを減らすことが出来ます。

現在、消毒や除菌の効果をうたう様々な製品が出回っていますが、目的にあった製品を、正しく選び、正しい方法で使用していく事が大切になってきます。
 


手や指などのウイルス対策

1.手洗い

手や指についたウイルスの対策は、洗い流すことが最も重要です。手や指に付着しているウイルスの数は、流水による15秒の手洗いだけで1/100に、せっけんやハンドソープで10秒もみ洗いし、流水で15秒すすぐと1万分の1に減らせます。


2.アルコール(濃度70%以上95%以下のエタノール)

手洗いがすぐに出来ない状況では、アルコール消毒液も有効です。

アルコールは、ウイルスの「膜」を壊すことで無毒化するものです。

また、手指など人体に用いる場合は、品質・有効性・人体への安全性が確認された「医薬品・医薬部外品と表示のあるもの」を使用してください。

【使用方法】

濃度70%以上95%以下のエタノールを用いて、よくすりこみます。

※60%台のエタノールによる消毒でも一定の有効性があると考えられる報告がありますので、70%以上のエタノールが入手困難な場合はには、60%台のエタノールを使用した消毒も差し支えありません。

 

まとめ

1.新型コロナウイルスへの感染は、目・鼻・口などの粘膜に直接触れる場合もしくは、ウイルスがついた手で目・鼻・口の粘膜に触れた場合に起こる。

2.せっけんやハンドソープで10秒もみ洗いし、流水で15秒すすぐとウイルスを1万分の1に減らせる。

3.濃度70%以上95%以下のエタノールを使用した手指消毒も有効。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?