見出し画像

週刊おぽぽ。(1)

外に出すということに慣れるために、書くことにする。
一週間分をまとめておいて、アップする。
毎週日曜あたりにアップできればなと思ってる。


1月5日 (金)

*
直径20cmしかない頭の中で考えてても狭いよな。と思う。
*
ausと長岡亮介の『LAYLAND』を買った。
(長岡亮介って浮雲とめっちゃ顔似てるなと思ってたけど同一人物だった。)
6曲入りなんだけど、とっても良かった。
良かったと言っても、何が良かったのかを文章に落とし込むのは難しい。
まず音が良い。
あと間が良い。
CD全体のボーカルの量とギターの量。
ausと浮雲のバランスがめっちゃとれてる。
あとなんかオイシイところだけを持ってきた感じがある。
内省的になりすぎない感じ。
(ないせいてきって読むんかコレ。)
ポップすぎないしクラシックすぎない。
美しいけど額縁にはめて眺めるような距離のある感じもしない。
とてもいいよ〜。
ごこーにゅーはこちらから。
https://flau.stores.jp/items/656dc75e917665068ce8354e
*
イコールのサイトを進める。
ごちゃごちゃしているけど段階的にやっていくしかないのよ。
*

1月6日 (土)

KitCoinの作業をやる。
新しい通貨だ。
新しいということはなにも決まっていないことで、様々な決定が形を作っていく。
*
音楽を作る。
他にやらなきゃいけないことがあるときほど漲ってくるのがやる気というものなのだ。
スピッツが「ゆとりの無いスケジュールを もう少しつめてディストーション」って言ってたけど、そういうことだろう。(ほんとか?)
毎日こつこつ作っていく。
『イコール』の怒涛の編集作業を経験したおかげで作業に向かうベクトルが定まりやすくなった。
*
多摩川住宅ところに『箱』という、音楽教室と喫茶の店があって、何年か前に見つけて以来通っていた店があるのだけど、それが閉店していた。
移転する予定だが、移転先には喫茶のスペースがなく、音楽教室のみになるとのこと。
ショックだった。
そこで食べるタコライスは抜群にうまかった。
クリームソーダなんかもいい感じだった。
店に行くと一個スタンプを押してくれるスタンプカードがあって、それが貯まったところだった。
オーナーの方にそれを伝えたら、特別にクリームソーダを作ってくれた。
呆然としながら家族でそのクリームソーダを食べた。
あまり、喪失感を覚えることは普段ないのだけど、かなりのショックで帰宅後にそのまま寝こんだ。笑
店はもう閉店していたのだが、その日だけたまたまイベントをやっていたので、会話することができた。
あとで気がついたが、小山田マイロがいた。
ギターを弾いていた。
彼は数年前にも店の前で申し訳無さそうにタバコを吸っていた、のを見たことがある。
そのときも小山田マイロとは気づかなかった。
しかしながら、そんなことはどうでも良いのだ。
通っていた歴史の突然の終わりを受け止められない。
そこには思い出があった。
場所がなくなるということは、それを思い出す装置もなくなってしまうということだ。
ため息と、おちんちんという言葉しか出てこない。
*

1月7日 (日)

KitCoinの作業をやる。
未完成の飛行機を離陸させて、飛ばしながら機体を作っていく感じだな。
墜落しないように頑張る。笑
*
言いたいことも言えないのはまじうんこ。
気を抜くとすぐにイライラした感情や記憶が蘇ってくる。
*
窓の外の風が強い。
*
2月3日(土)にひらかれる蜃気楼大学の講義内容をまとめる。
まとめるといっても、具体的な内容は未定だけど、大まかなテーマだけ。
意識を肉体の外に持っていく、というもの。
ちなみに、蜃気楼大学というのは、1日だけ出現する蜃気楼のような大学。
全部で45コマくらいの講義があり、講義フェスという名の、ロックフェスの講義版という感じ。
(アタシも実態はよく知らない)
一般参加費3000円ですって。
くわしくは下記をミテネ!
https://youjo.hp.peraichi.com/
で、それのテーマをまとめた。
一時間の講義、どうするんだ、俺。
という感じで、挑んでいきたい。
*
そういえば1月3日で40歳になったんだった。
今年もいろいろお叱りを受けるんだろうなと思うけど泣きながら頑張ろう。
*
今日は新しい雑誌について、サカモトに相談する。
どうなることやら。
*
銀座にあるCRAFT BEER BAR IBREW GINZAという店でビールを飲む。
ここにある鳥刺しが旨くてこの店を選んだのだが、なくなっていた。
メニューが一新されていて、他のもなんか微妙に違う。
ショックだった。
だけどビールはおいぴい。
brewskiとTeenage BrewingのHazyが飲めたので良かった。
サカモトに雑誌の話をするが、良い印象だった。
昨年すごい買い物をしたという。
酒の文字が入ったキャップとじてんしゃのパーカーで歩く飲酒運転スタイルだった。
その後、調布にあるビール屋コイズミに行く。
ここは肉がえらく旨い。
オーナーの方が肉屋で働いていて、それだかららしい。
あと安い。
後半はよく覚えてないけど、とりあえず忘れ物もせずに帰れたのが良かった。
*

1月8日(月・祝)

午前はほぼ死んでいた。
*
蜃気楼大学のことについてmessengerでやりとりされているが、頭が死んでてついていけない。
スミマセン。
*
深大寺に車で行く。
駐車場が軒並み満車だったがイッコ空いてるところがあってそこに停められた。
鬼太郎茶屋でじゃころっけを食べる、カリカリしてうまい。
お参りをする。
賽銭を入れたあと二礼二拍手一礼をしたら、ここは寺だから手を叩いちゃいけないとお叱りを受ける。
悲しい気持ちになる。
おみくじをひく。吉。
こどもが引いたおみくじが凶であった。
何が書いてあるの?と言われ、読もうとするが、散々なことが書いてあったのでオブラートでぐるぐる巻きにして伝える。
その後、蕎麦屋に並ぶ。
湧水というお店。
いつも人が並んでいて、有名らしい。
大海老天を食べるが、身が詰まりすぎて子供が噛み切れないくらいだった。
美味かった。
そばは冷やしに限る、かもしれない。
*
髭を剃る。
何ヶ月か伸ばしていたのだが、もういいかと思い、剃る。
髭を伸ばしてるとラクなのが、他の毛も伸び放題でもあんまり気にならないところ。
髭があることで、髪の毛や眉毛やすね毛など、全体感が自然になる。
これがあるべき本来の姿なのだと実感した。
ラクだったのでまた伸ばしたい。
*
蜃気楼大学のディスカッションの内容を考える。
これで良いのだろうか。
その判断は仲間に任せます。
再び寝る。
*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?