見出し画像

大事なものを、しっかり守る時代

コロナパニックが続いていますね。経済的にも歪みが出ていて、正直心配になってきます。ご予約のキャンセルも出てきて、うちも人ごとではありませんが。でもねー、不安な中ことを起こせばきっとよくない方に行きますし。だから、基本的にはお客様のご要望にローカルルールを侵さない範囲で対応させていただいています。とはいえ、いろいろ切り替え時期がこの3月だったわけで。

神奈川エリアのご利用は4月から会員制にシフトします。3/31までに登録希望のご連絡を頂けた方は無料にて登録させていただきます。4/1以降のご利用は初回に登録料を申し受けますので予めご承知おきください。

3月は12日まで滞在しますが、この滞在が最後の長期営業となります。4月以降は月に3日を上限にしか営業しない予定でいるからです。元々は2019年から、そうしていく予定でした。しかし、石川町 と の閉所が2020年3月に決まり、最後の花道をともに過ごしたいと思ったのです。この一年はそのための一年でした。その卒業式でもある今回の石川町営業…コロナパニックに引っ掻き回されていますけどね笑

画像1

本日のファイナルイベント。個展開催中のコQさんとインプットアウトプットのアートイベントを行いました。わたしも30年以上ぶりで筆を取りました。

画像2

楽しかったです。7日にもアートイベントを開催します。ご興味ある方はぜひご参加ください。

画像3

agapē飯で、免疫も上がるかもしれませんよ。

大事なものは、しっかり守る時代になったなあ。石川町がその役目を終えるとき、そんなことを思いました。丸5年、お世話になった場所、閉所時には立ち合えないですが、それでも最後にこの場所でなにかをさせていただけることが嬉しいです。そんな思いがあるからこそ、同じように大事に感じてくださる方とだけ、春からは一緒に成長して行きたいと思ったんですよね。そのための会員制のスタート、そして春からはより充実した体制で神奈川エリアでの活動をスタートさせる予定です。

大事な場所を集めて、大好きな場所にできるよう、ひとつひとつ積み重ねていきたい。一番大好きな京都も、もっともっと特別な場所にしていきたい。お気に入りを集めて生きる、そんな時代が令和なんじゃないかと、わたしは思っています。

日本に数えるほどしかいない故人の通訳。イタコでも口寄せでもなく三者面談風にお筆書きという自動書記を使い故人と遺された人をつなぎ明日を照らす活動をしています。サポートくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。