見出し画像

【pauper】セレズニア結合【パウパー】

私はデッキビルダーを自称している。そんな私が尊敬している人がいる。

まつがん(伊藤 敦)氏 画像は晴れる屋記事より
  • クソ)デッキビルダー、カバレージライター(記事が本当に面白い)として知られている氏はこう言った。

「同じ能力を持つカードが8枚あればコンセプトになる」というのが私の持論である。4枚では毎ゲーム引けるとは限らないが、8枚ならかなり安定して引き込めるためだ。 だらだらゴリラデッキより

それなら12枚ならどうだろう。

かつての”接合”のような能力を持つカード

まつがん氏の意志を継ぎ、今日はクソデッキを紹介したいと思う。

コンセプトは至って簡単だ、軽量の+1/+1カウンター生物を並べ増殖させて殴る。
1~2ターン目に3体展開、3ターン目に花粉光のドルイド+儚い存在で9~11打点が望める。

~糸冬~

と、いうのも寂しいので多少小テクを紹介していこう。
移植持ちの生物がいて、カウンターが2個置かれている場合に花粉光のドルイドを出す場合は増殖をスタックの最後にし、移植を先に解決すると花粉光のドルイドも育てることが可能だ。

畏怖の香りはこのデッキ唯一の除去だが、相手によっては生物を入れていない場合があるため、その場合はサイドの開放された潜在能力と蛇皮のヴェール等と入れ替えよう。

少し値段のするコモンが儚い存在くらいしかないため、本当に安く組める。
私自身最近になってパウパーをはじめてみて、このデッキを組んでみたところ普通に戦える事を確認したので、興味がある人は是非組んでみて欲しい。

今後2マナの増殖できるコモン、+1/+1カウンター関係持ちのコモンが現れればさらに強化されるだろう。

それではまた!

・追記(2023/03/27)

完全なる統一で新たに増殖持ちのコモンが増えた!今回はマナ基盤を安定させてくれる2枚を得たので入れている。

増殖できてこのスペックは偉すぎる。4枚にするのも視野。



マナが詰まった時に打つも良し、クリーチャーを並べて1マナ増殖にするも良しなデッキの潤滑油



この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?