見出し画像

自分が考えてることってそんなに変わらない。

3年前の6月から3ヶ月間、Blanc Roomというオンラインサロンかな?に参加していました。
え、3年前なの、あれ。

運営している渡辺亜侑美さんが1人でブログを書いていたときから見ていたので、10年くらいのファンです。

ずっとイラストを仕事にしたくて、激しめのうつ症状から回復してきた頃のタイミングでした。
でも、まだまだ自分軸では生きられていなかったので、やり切りはしたけど…っていう感じになってしまったのです。

で、時間あるし、もう1回見直してます。
(送られてきたメールとか、全部取っておいてました)

でも、ワークをやった後に課題を提出する場所がないので、ここに置いていきます☡✍︎
読んだ人が「なんのこっちゃ」と思うかもしれないけども。

✎︎____________

「物事をフラットに見る」というのは、3年経った今でも苦手でした\( ö )/
フラットに見ようとすると、「ネガティブにとらえてしまう私はダメ!」と思ってしまう。
ネガティブなときはとことんネガティブに考えて考えて…考え尽くしたら「じゃあ、どうしよう?」と切り替えられるので、まぁ、いいかということにしました。

私はとにかく「穏やか」に生きたい。
30年間、大荒れだったので。
1ヶ月後も、3ヶ月後も、1年後も、死ぬときも、とにかく「穏やか」に。
我慢ばかりして生きるのを止めて、自分のために時間を使いたい。
なので、仕事もやっぱり絵を描いていたい。
今までは漠然と「絵を描きたい」「絵で人を幸せにしたい(高3の進路相談からこう言っていたのを思い出す)」と言っていたのが、やっと形になってきました。
そのために、フットワーク軽く動きたいですね。
(今はおうちの中でね)
仕事ばっかりじゃなく、家事もやりたい。その辺は、バランスよく。

今月から半年間、同じ会社の起業コンサルティングを受けます。
私のふんわりした話をちゃんとまとめてくれるので、プロの力はすごいなぁと感動しております。
そこで形にしたものは、どんどん実践するとして、
おひげくんとかお母さんとか、私にとっての「重要な他者」の人たちとのコミュニケーションも大切に。
もちろん、自分とのコミュニケーションも大切に。
あとは、甲状腺の数値が安定してくれると嬉しいなぁー。GW明けに検査の予約入ってるけど、病院行くのめっちゃ怖ぇぇぇえ!!!
っていう3ヶ月を過ごします( ˙U˙ )ノ

✎︎____________

重要な他者については、細川貂々さん、水島広子さんの『それでいい。』に載ってます。

3年前に書いたワークも残ってるんですけど、そんなに変わってないんですよね。
ずっと同じこと書いてるってことは、ずっとできてないってことか!とも思うし、本当にそれがしたいんだな、とも思う。
大事にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?