見出し画像

KIGIと百草 into the field 03

2022.04.22

KIGI YOSHIE WATANABE × ETSUKO SONOBE
“ into the field “   in momogusa
リリースされました 👉 https://www.momogusa.jp/temp/temp2022/22kigi/

ちょっと遅かったよね。ごめんなさい。
GWのご予定はまだ空いてますか?百草の近くには有名なうどん屋さんもあるらしいですよ。(それだけ聞かされても困る中途半端な情報でスミマセン…)是非。

画像1
instaのビジュアルは3コマで成立する構成になっている!しかし↑は画像が美しくないので是非OFSのインスタにてチェック。→ ID:@ofs_tokyo

チラシも実は先に出来上がっておりました!

百草・安藤明子さんのご提案で、開くとA3ポスターとして飾れるつくり。なのですが、居眠りミーとのバランスをどう撮るかに集中しすぎて、開きの写真を撮り忘れました。

今回、開催会場となるギャルリ百草は、陶作家の安藤雅信さんが廊主の、豊な緑に囲まれた素敵な場所なのですが、ギャラリー周囲の森は安藤さんやギャラリースタッフで管理をされているということ。(軽く書いたけどどういうこと...?)

下見から東京に帰ろうとしていた私達を、作業着に身を包んだ安藤さんが呼び止め。何方かと思いました。

ギャラリースタッフの中でもいつの間にか「庭当番」が決まって、実家が果樹園のスタッフさんがバッサバッサ木を剪定しているようです。あまり逞しい話をされるとそれを聞いているKIGIが感化されやしないかとヒヤヒヤの私ですが、そんな私をよそにギャラリー裏にある庭を案内してくれる安藤さん。

ギャラリー裏には安藤さんのお住まいも
本来は立ち入れないのかも。特別に案内していただきました。「あそこに住まいがあるんだよー」と言っている。

裏庭は安藤さんがご自身で石畳を敷き詰め、少しずつ手を入れて広げているとのこと。

これ敷いたの?自分で?

「これもある種作品かな。これをやっている時が無心になれて一番楽しい。」という安藤さんの視線の先には重機のショベルカーがあって「あれも運転するんですか?」と伺うと「次の目標かな。」ですと。どこまで行くのですか。

ギャラリーへの道も安藤さんらが整備。全てを自らの手で作り上げています。

間も無く始まる展示。役割柄、私は予算との睨めっこで、かかる経費に対して「これは本当にいるのか?今ある他のもので代用できないのか?」などと色気のないことをバシバシとデザイナーに投げかけてしまうのですが、チラチラ見えてくる良重さんの作品の断片を目にすると、この素敵なギャラリーに生まれるであろう世界観に引き込まれてしまって、もう、何もいえないじゃないかっ!ずるいっ!

良重さんがスミノエ と制作した手織りのラグや
薗部さんのジュエリーにもうっとり。

その他にも作品は百草で仕上げて、会場に差し込む光のバランスとともに植原さんが空間ディレクション。ギャラリー全体が作品になります。
私自身が早くみたい!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?