マガジンのカバー画像

木更津パン屋開業記

44
2019年11月に木更津にOPEN予定のパン屋さん「casse-tête」の開業奮闘記。ハムもつくれるパン職人×大工もできる店舗デザイナーの2人による、路面店のパン屋さんづくりの…
運営しているクリエイター

#カステット

小麦畑から想う事。

かなり久々です。多分忘れられてると思いますが自分の忘備録という事で記しておきます。 カン…

養豚場を見学した話

皆さんは養豚場って中を覗いた事はありますか? 今回はウチが使わせてもらっている豚を育てて…

オープンしてもうすぐ一年。数字を見ながら振り返ってみる。

もう前回書いてから2ヶ月以上…。 月日の経つ早さに愕然としながら更新しない自分のページに…

電気自動車を買ってみた話。【店舗にも使える蓄電池としての災害対策】

かなり久々に書きますね、今回は珍しく自動車の話です。 前回書いてから色々ありましたが、そ…

通販を始めたら食品ロスが無くなった話

早い、早過ぎる。 来月でオープンしてから半年、ただ目の前の事に追われて何にも出来てない気…

こんな時期だから大切にしたい事

ここ何回かお店の現状など書いていたので今回はお店で使っている食材の事をつらつらと。 小麦…

パン屋のリスクヘッジ

緊急事態宣言が出されました。 正直何か変わったかと言われるとウチの店から見るとあまり変わってない…ように見えて真綿で首を絞められるように、じわりじわりと絞められてる気がします。 隣の美容室は2週間閉める事になり、車の数や買い物に行く時の人の数は微妙に減った印象。 でもそのくらいで、近くのスタバが閉まる前日に車の渋滞が20台くらい出来てたらしい……。 これで宣言の意味があるのかと思いながらも本当に人が動かないとコッチも困ってしまう板挟みの状態。ですが政府の保証も渋り気味。

送料無料ってどうなの?

前回の反響がかなりあって、眠たい目を擦りながら書いた甲斐がありました、ありがとうございま…

で、コロナで実際どれくらい売り上げさがったの?

だいぶ空いてしまいました。 ここ何回かの投稿で沢山の方に見て頂いていてスキもいっぱいもら…

1,100

パン屋のロスを少なくする実践編

食品ロス大国日本。 かどうかは他の国を見てないので知りませんが明らかにおかしい小売のルー…

開店10日前

うーん、なかなかnote書く時間も無くなってきました……。 あっ!オープン日決まりました! …

塩を求めて

さぁ壁と天井の下地が出来て来ました、職人さんに感謝です。トラブルはあるものの柔軟に対応し…