見出し画像

占いは、実は必要ない


 タイトルがキツいが、実は僕は占いが好きだ。YouTubeでタロットのチャンネルを幾つか登録しているし、僕自身、タロットや手相など少し齧っている。あと、友人相手にはちょっとスピリチュアルな占いをしてあげることもある。

 そんな僕だけど、基本的に占いは必要ないものだと考えている。基本的にと言った理由は、落ち込んだ時やポジティブな希望を持ちたい時には、極めて有効だからだ。

 個人的には占いよりも、手書きのノートで自分と対話することをおすすめしたい。

___

 占いの本質として、「具体的なことを明示できない」という部分がある。「運動をしたほうが良いですね」とは言えるけど、「バスケットボールが良いです」とは言えない、ということ。

 簡単に言えば、行動だったり、本人が起こすアクションに対してのアドバイスをするのが占いだと思う。

 けど、占いを頼りたい人の特徴として、
・自分の背中を押してほしい
・どれを選んだらいいのか、確定的なアドバイスが欲しい
という2パターンが主だと思う。

 占いでは、背中を押すことはできても、限定することは難しい。だから、『何かを決めないといけない』という状況にある人は、満足できるアドバイスを聞けない、と思った方が良い。もちろん、聞けることもあると思うけど。

 ただ、「その選択(行動)は、良いですよ」とかは言える、ということ。自分が何を選べばいいのか、を決めるためのきっかけを掴める行動ぐらいまではアドバイスできる。

___

 人の持つ運命というのは、いくつもの世界線(ルート)が存在している。そして、向いていることも大概ひとつでなく、複数持っていることが多い。

 だから、どれを選ぶのか?は自分次第だ。

 『占い』を使って、失敗しないような選択をしたい気持ちは分かるけど、自分の経験で判断した方がよっぽど『自分に適した選択』が分かるようになると、僕は思っている。

 『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』

 それを聞いて、歴史に学ぼうと考える人は多いだろう。ある意味占いも、過去のだれかの経験を元に判断している側面がある。

 けれど、自分が愚者ならば。

 下手に歴史に学ぶよりも、経験から学ぶ方がむしろ利口な気がする。だって、愚者だから。下手に賢くなろうとするより、よっぽど向いている。

 そう考えると、「愚者のままでもいいのかな」と思える。そもそも、自分で経験するって楽しい。いろんな発見を自分でしていける遊びができるのも、愚者の特権なのかもしれない。

 占いは、心理テストぐらいに考えるのが、丁度いい向き合い方だね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?