見出し画像

暗転とサダメ

今日も冷たい空気・・・

 先日、ショックなニュースが飛び込んできた、いや今も信じられない出来事だ。

「BUCK-TICK」のボーカル桜井さんの急死だ。

  僕が音楽をしてしていた頃、BUCK-TICKは大人気だった。

BOOWY派・BUCK-TICK派に分かれていた気がする。

 僕はBOOWY派だったので、BUCK-TICKに夢中ではなかったが、桜井さんの声・そしてビジュアル

今井さんの独特なギターフレーズは当時の僕には衝撃的で、独創的な世界観があった。

 僕が一番尊敬している出来事は・・・・今も当時と同じメンバーで活動して、かつコンサートをちゃんとしているってことだ。

デビューは1987年だから、36年活動している。インディーズ入れるともっとってことになる。

開店休業のバンドも多いし、アルバムでないとコンサートをしないバンドも多い。

でもファンファーストなのか、ずっと活動していることにリスペクトしている。

 僕ももちろんバンドを解散、メンバーの入替をしてきた人。

いまこの年齢、いや経験値になると「継続」が一番難しく、「継続が一番の武器」だとわかる。

 先日みたサザンオールスターズもミスターチルドレンも、やはりなんだかんだで信頼関係で成り立っているようにみえる。

ヴィジュアル系という、すこし特殊なジャンルで、ここまで継続での活動は本当にすごいことだ。

当たり前だが当時の好きなバンドはもう解散していて、同メンバーでは見る事ができない。

 実は2年前からBUCK-TICKを観に行こうとリサーチしていた。でも最近のアルバムを聞いていないので

「まぁまた行こう、また行こう・・・」そんな感じで過ぎてしまった時間。

 やっぱり「思ったら即行動」そして「継続」これしか人生のキーワードは無いんじゃない?

仕事は「即行動できる為の軍資金集め」でもいいんじゃないか?

それをするにしても継続しての勤続年数は必要だ。

お金が大切って言葉よりも、「継続していると、その筋のプロになり、それでお金が生まれる」ってのが正解なのかもしれない。

 そして自分に起こった経験や失敗だけでなく、他の情報からも自分が成長できるヒントが隠されている

それを自問自答するだけでも、今日の成長に繋がっているはず。

 柔軟な思考や観点が未来の自分に翼を与えるのではないかと思う。

桜井さん・・・・有難う。

「挑戦なくして、成功なし」

<プロフィール>
巧株式会社 代表取締役
経営者「空気社長」

(大橋大記・巧プロジェクト)

HP https://takumi-project.net

”FACEBOOK” https://www.facebook.com/profile.php?d=100079665536456

”Instagram” takumiproject0084

”Twitter” @daikitakumipro

(大橋大記)

 ”Instagram” https://www.instagram.com/daiki_ohashi/

 ”Twitter” @daiki46011538



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?