見出し画像

タウシュベツ日誌 番外編#006 数年おきに黄色く染まる

最近のタウシュベツ川橋梁

糠平湖の水位が上がらない。

2023年7月21日

タウシュベツ川橋梁の全体を眺めることができる状況が、この春先以来長く続いている。

2023年7月21日

冬が終わってからまとまった雨がほとんど降っていないためなのか、必要があって発電所で水位を下げているのか、原因はよく分からないけれど、ともかく糠平湖底には草が生い茂り、そして黄色い花も咲き始めた。

2023年7月19日

草を求めて湖底に降りてくるエゾシカの数は日に日に多くなっているように感じられる。

2023年7月14日

過去10年間を振り返る

こんなことはいつ以来だったかな、と過去の写真を振り返ってみた。
直近では2019年。やはり湖底は黄色く染まり、糠平湖の水面はタウシュベツ川橋梁から遥か彼方に見えていた。今年のような状況は4年ぶりだということになる。

2019年7月26日

その2年前、2017年の夏もやはり湖の水位は低かったようだ。8月に入ってもまだ湖底が水に沈んではいなかった。

2017年8月7日

さらに遡ると、2014年と2015年は2年続けて低水位の年だったらしい。現状と比べると、まだだいぶコンクリートがしっかりと厚みを持ったタウシュベツ川橋梁が乾いた湖底に立っている。

2014年7月22日

数えてみると、夏になってもタウシュベツ川橋梁が沈まない年は最近10年間で5回。平均すれば2年に1度の現象ということになり、意外と珍しくない状況だと言えそうだ。


2015年8月1日

けれど、2014年以前と比較すると印象が変わるかもしれない。2005年に記録撮影を始めてから、タウシュベツ川橋梁が夏になっても水に浸かっていなかった年は2014年が初めてなのだ。

この年を境に、糠平湖の水位変化の傾向が大きく変わったことが分かる。

はっきりとした理由は定かではないけれど、一つには電力需要の増加があるのではないだろうか。糠平湖にたまった水は水力発電に使われている。そのため発電量が増えるほど、湖の水量が減る。

2011年に起きた東日本大震災、それにともなう電力供給の変化が、もしかするとタウシュベツ川橋梁を取り巻く環境にも影響を与えているのかもしれない。

そう考えると、タウシュベツ川橋梁が見せる光景は人為と自然の絶妙な調和なのだと、あらためて感じさせられる。

1937年の建設当時は深い森の中にあり、1955年の糠平湖誕生とともに水没と出現を繰り返す「幻の橋」となり、そして今は黄色い湖底に立つタウシュベツ川橋梁。崩落して見納めとなるまでに、さらに新たな光景が現れることはあるのだろうか。


The water level of Lake Nukabira remains low, a prolonged state since early spring that allows for a full view of the Taushubetsu Bridge.

Could it be the lack of substantial rainfall since winter ended or is it a necessary lowering of water level for power generation at the dam? While the cause remains unclear, the lake bed, however, is teeming with greenery, and yellow flowers have begun to bloom.

The number of Ezo deer venturing to the lake bed in search of fresh grass seems to be increasing each day.

I found myself wondering when I last witnessed this, and decided to look back at my past photos. It was as recent as 2019. Then, as now, the lake bed was awash with yellow, and the surface of Lake Nukabira was a far-off sight from the Taushubetsu Bridge. This situation seemed to have happened four years ago.

Even two years prior, in the summer of 2017, the lake's water level seemed low. Even entering August, the lake bed had yet to be submerged.

Going further back, it appears that 2014 and 2015 experienced consecutive years of low water levels. Compared to the present, the Taushubetsu Bridge, its concrete still thick and firm, stood on the dry lake bed.

Upon tallying, I found that in the past decade, there have been five instances where the Taushubetsu Bridge remained un-submerged even in summer. Averaging out, this phenomenon occurs every two years and does not seem as rare as one might think.

However, the perception may change if compared to years before 2014. I began recording in 2005, and 2014 was the first year the Taushubetsu Bridge wasn’t submerged in water during summer. This indicates a significant shift in the water level trends of Lake Nukabira after this year.

The precise reason remains uncertain, but one plausible cause could be the increase in power demand. The water accumulated in Lake Nukabira is used for hydroelectric power generation. Therefore, the more the power generation, the less the amount of water in the lake. The shift in power supply following the Great East Japan Earthquake in 2011 could potentially be affecting the environment surrounding the Taushubetsu Bridge.

With this in mind, it is compelling to realize once more that the spectacle presented by the Taushubetsu Bridge is a delicate balance between human intervention and nature.

The Taushubetsu Bridge, initially built in a dense forest in 1937, has been submerged and emerged repeatedly with the creation of Lake Nukabira in 1955, becoming a 'phantom bridge.' Now, it stands on a yellow lake bed. Will there be a new scene before it eventually collapses and fades from sight?










いただいたサポートは、引き続きタウシュベツ川橋梁を記録していくために活用させていただきます。