仕事がうまくいかない時は自分を褒めよう♪

仕事がうまくいかない時、どうしていますか?
残業してもっと頑張っていますか?
何か改善するためのヒントを得るために本を買って読んでいますか?

それもいいのですが、もっといい方法は
いつもの10倍ぐらい自分を褒める事です。
それも、めっちゃ小さなことを。乳幼児を褒めるように。

・朝ちゃんと起きれたね!すごいね!
・歯磨きできたねー、上手に磨けたね!
・おはようって家族に挨拶できたね!天才~~!

みたいな。

えwwww
何言ってんの?って思いましたか?
だまされたと思って一度やってみてください。
まずは1日10回以上。
つぶやくように、でいいから言葉に出して。

なぜなら
「自分はできるんだ」という自信は
実は脳では、どんな小さなことでも大きなことでも同じレベルで捉えるからです。
頭では、いやいや、歯磨きを褒めるって、子供じゃないんだから。
それやってなんか意味あんの?仕事に関係ないじゃん。ばからしい。
と思うかもしれませんが
その時脳内では
「自分はできる、自分ならできる」という大きな大きな自己肯定感をはぐくんでいることになるのです。

その自己肯定感が、仕事に向かったときに、
気持ちを楽にして、次の行動を促す勇気を与え、失敗してもめげない強さを与えるのです。

私の仕事は「人」の側面からプロジェクトの推進を応援することですが、多くのマネージャーや、その下で奮闘するスタッフたちは、常にこの「うまくいかないスパイラル」にさらされていると感じています。
そんな時にはこの「褒める」をバカらしくてもやってもらっています。

えーーーー?!なんて笑いながらでもしっかり取り組んでくれた人は、朝から元気が出たり、仕事の効率があがったり、いいアイデアが浮かぶようになったり、上司に質問するのが怖かった人ができるようになったり、多くの人が間もなくいい効果を体感しています。

遠回りに見えて、案外近道の技なので、
近頃仕事がうまくいかなくて自分がダメだと思ってしまってるなーという人は試してみてください!

ひとりじゃ続けられない~~という人は、提供サービスの中の「自己理解サポート」も活用ください。


サポートありがとうございます。 励みになります!