見出し画像

「食べチョク」WEB農業トレンドまとめ


こんにちはオフファームです。

先日オフファームでも「食べチョク」さんの審査が完了し出店許可がおりました。

そのため現在、ワクワクしながら出店準備を進めている最中であります。

さて今回はオフファームテーマのひとつでもあります、「農業をIT技術を活用して活性化」に関連する内容となっております。

「食べチョク」さんのWEB農業トレンド状況をまとめましたので気軽に読んで頂けると幸いです。


「食べチョク」さんとは?

農業関連の方は知らない方はいないと思いますが、「食べチョク」さんについて簡単におさらいします。


・全国2,800軒以上の農家や漁師さんが出店している
・12,000点以上の商品が出品されている
・国内産直ECサイト6つのNo.1を達成している


市場に出回らない珍しい食材が手に入る点、生産者自身で値決めができるシステムにより従来の販路よりも生産者への還元率の高さ。

その辺りが売り手と買い手の両方から指示されている理由といえそうです。


「食べチョク」さんのトレンド動向

スクリーンショット 2020-10-31 10.28.30

さっそく「食べチョク」さんのトレンド動向をみていきたいと思います。

直近1年間のトレンド動向をGoogleトレンドにて調べてみました。

グラフを見ていただくと4月26日〜5月2日に検索トレンドが集中しているのがわかります。

スクリーンショット 2020-10-31 10.37.44

また、関連する検索キーワードをみてみると、どうやら「コロナ」が影響している可能性が高そうです。


「食べチョク」さんへの「コロナ」影響は?

そうなると「食べチョク」さんへの「コロナ」影響が気になるところであります。

ということでコロナの検索トレンドをみていきましょう。

スクリーンショット 2020-10-31 10.46.53

コロナの検索トレンドはタイムラグはみられますが「食べチョク」さんのトレンド傾向に近しいカタチをしていることが分かりました。

国内だけでなく世界的にみてもEC業界はコロナの影響を受けて業績を伸ばしている企業が多いです。

食べチョクさんもその影響を受けているというのはごく自然のことかもしれません。

ただし急増する需要にしっかりと対応できるプラットフォーム作りをしている企業努力あってこその結果だと思います。


「食べチョク」さん今後の期待値は?

最後に特に出店者の方は気になる「食べチョク」さんの今後の期待値についてです。

結論からいうと期待値に関しては「高い」といえます。

検索トレンドからその理由がみえてきます。

スクリーンショット 2020-10-31 10.44.04

上記はキーワードの人気度がどの地域で最も高かったかをランキングにしているデータになります。

検索トレンドの地域ランキングは関東に集中していることがわかります。

あくまで検索トレンドであるため、生産者なのかサービス利用者なのかを明確に分けることができませんが、今後地方での「食べチョク」さん利用者が増える幅はまだまだあるということはわかります。

農業がオフラインでの販路だけではなくオンラインでの販路を取り入れることがデフォルトになる時代にむけて、波に乗っているサービスといえそうです。

皆さんはこの先、「農業」や「食べチョク」さんがどのようになっていくと思いますか?

ではまた。


ぜひインスタもチエックしてみてください!











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?