マガジンのカバー画像

透視図法関連

8
趣味の研究です。透視図法の理論の徹底解剖や、独自技法の開発など。
運営しているクリエイター

#絵

「透視図法の絵」と「肉眼の風景」の違いが分かる3つのポイント 【透視図法の科学1】

キーワード|透視図法の装置, 足線法の原則, 幾何学法則, 両眼視差, 網膜の歪み| どうも透視図法オタクのお絵描きホーホー論です。この記事は、透視図法の仕組みを科学的・数学的に証明しながら解説することで、絶対に間違わずに理解できる講座です。透視図法を勉強中だけどイメージが掴めないとか、すでに透視図法は使えるけど理論は理解していないという人は、ここで紹介する透視図法を理解する3つのポイントを参考にして透視図法の体系的なイメージを掴んでみてください。 透視図法を理解する3つ

有料
120

構図デッサン ~お絵描き手順の条件分岐~

TOPICS演出意図でなく描画手順で構図を分析。理屈で描くシチュエーションと感覚で描くシチュエーション| 描写ではなく描画する技術を知りたい現在の研究テーマであるお絵描きのメカニズムについて執筆しているとき、図解を作成することにつまづきました。この時やろうとしていたのは、作画に使われる絵の記号をカテゴライズして、個々の記号の使い方を実演するつもりでした。しかし、記号の使い方は理解できているのに、記号を使うための解説用の画像の適切な構図がなかなか思いつきません。どういう構図な

ユアッサーの法則の画角メーターで学ぶ奥行きの「縮小」と「圧縮」

TOPICS|ユアッサーの法則の画角メーターの原理を参考にして、透視図法の奥行きの「縮小」と「圧縮」を数学的に定義| 現在開発中の「対角線分割法」は「足線法」の原理を比率計算で短縮して再現することが目的の手法です。対角線分割法はまだ比率計算ができると分かっているというだけで、作図に活用するにはどうすればいいのかが分かっていません。これまでは自身の考察から得られたデータを基に開発してきましたが、今回は足線法に則った既存の手法から考え方を輸入します。 湯浅誠さん(@yuass