見出し画像

#11 会社規模って意外と重要?

こちらの記事と同時に【第1章 王邪のロードマップ #集客方法 】もご覧ください

【現役塗装職人】でありながら【塗装店経営者】【元訪問販売営業】【元塗料メーカー】【外壁診断士】が塗装業に特化したクロージングノウハウを大公開!



1.会社規模とは?

 一般的に会社の規模って何なんでしょうか?大半の人が次のポイントを会社規模に置き換えています。

  • 売上

  • 社員数

  • 実績

  • 存続年数

  • 法人

  • 社会的責任

  • WEB更新頻度(SNS含む)

 あなたが相手にするお客さんは、当然社会人でありある程度、常識人です。その人たちがあなたの会社を調べたとき、何を見るでしょうか?色々なことを調べます。それが上の項目です。
 扱う商品が高額商品になる為、しっかりと調べられます。細かな事でもWEBサイトに記載しておきましょう。


 年間の売り上げが500万の会社に頼むのか、5億の会社に頼むかでは、やはり受ける印象が違います。だからと言って、嘘は記載してはダメですよ。売り上げが少なければ、あえて書かなくもOKです。

 社員数はの数が問題ではなく、一人親方や家族経営ではなく、しっかりと他人を社員として雇用しており、社会的責任を果たす会社かどうか?それが重要です。一人親方の場合、これは無理ですよね。ですから、あえて人数を書かなくてもいいです。

 要は、事業を継続させて行ける基盤があるかどうか。それは、保証力にもつながってきます。出来立てホヤホヤの会社より50年100年続いている会社の方が保証力ありますよね。

 あなたは職人で、今まで大きな現場から小さな現場まで、応援に入ったこともあるでしょう。それらも実績となる為、記載しましょう
 ○○マンション改修工事、△△市施工実績100件以上とかです。人は具体的な名前や数字を見ると【そうなんだ、結構やってるんだね】となります。これを【本当に、お前がやったのか?受注したのか?】などツッコんでくる人はそうそういません。(今まで一人もいなかったです。)

 例えば、【2023年 4月 イオン○○店 駐車場内鉄骨塗装】とか誰でも知っている名前の現場があると印象はさらに良くなります。
 応援で入ったので、嘘ではないので大丈夫ですが、表立ってインパクトのある表記にするのはやめておきましょう。


 屋号についても同じことが言えます。個人事業主より株式会社の方が好ましいです。【あー、個人でやってるのね・・・】というより【株式会社、有限会社】の方が響きも印象もよいです。

 これらは、記載しても邪魔にならない情報なのでしっかりと記載していきましょう。

 最後にWEBの更新頻度について。私も良くやりがちなのですが、一度作ってしまうと更新をサボってしまいます。ここはしっかりとやっていきましょう。
 当塾では、日々の現場情報をブログにて行い、TOPページなど一番初めに移るところをインスタを使って更新しております。そうすれば、画像が随時変わっていくので、内容的に変わりがなくても雰囲気が変わってきます。

 WEBサイトを更新していないと、サボっているな。とか、もう終わってんなこの会社と思われてしまいます。

 このあたりは、塗装とは関係ないところですが、お客さん目線で考えた場合、必要な事なのでやっていきましょう。

 以上になります


***********************
職人のあなたが仕事を取れますように ^o^

少しでもこの記事が気に入ってくれたら
☆フォロー
☆スキ(いいね)
をして頂けると、うれしいです。
***********************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?