見出し画像

シュロを編む

こんにちは。
タップダンサー・振付家のおどるなつこです。

先週あるお宅で伐ったシュロの葉を頂いたので、しばらくかご編みにハマっていました!

基本は互い違い

収穫かご

シュロの葉を左右に分けたら、左右を経糸と緯糸と考えて、カタチを整えながら交差させていくだけ!

裏面

考えるよりもやってみたらどうすれば良いかわかり、すいすいとカタチができていきます。
編み終わったら、全ての葉一枚づつを最後の段に結んでいくと、そこが縁になります。

サイズ感はこんな感じ

調子にのった!

というわけで毎日ひとカゴづつ編んでました。

小ざる1
小ざる2

葉の数はほぼ同じなのですが、葉の太さで大きさがだいぶかわりますねー!

そばざる!

これがいちばん大きくできました!

うどんすくい

いやー楽しかったなぁ。
けっこうしっかりしていて、ちょっとしたおつまみなんかものせられる、お湯につけても大丈夫!

カサカサたのしいにゃ!

自給自足のうち、食器はまだ作れてなかったけれども、ざる類はクリアできそうです!

いつも応援いただきありがとうございます。サポートは活動維持費に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いします!