『心身の自分研究』2022年11月17日(木)【反省】ひさびさの英会話〜無理のない英語スキルアップ法を考える〜

・【反省】ひさびさの英会話〜無理のない英語スキルアップ法を考える〜

ものすごく久しぶりに、英語を話した。
相手は10年前にNYで8ヶ月語学留学していた時に知り合った友達の、友達。
同い年で、産婦人科医を目指している男の子。音楽や日本のアニメやマンガが大好きで、お互いのインスタ投稿にリアクションしたりしていたが、私の誕生日を口実に「ビデオチャットしようじゃないか」ということになった。

1時間半くらい話した。めっちゃくちゃ楽しかったけど……相手の男の子、私のめちゃくちゃな英語によく耐えてくれたなぁと思ってしまった。

普段から邦画よりも洋画、邦楽よりも洋楽を嗜んでいるし、SNSでも英語圏のユーザーをたくさんフォローしているから、相手の言っていることは大体理解できる。でも、なんせ自分の口から英語が出てこない。出てきてもブツ切りで、なんというか、完成した寿司を渡すことができず、シャリとネタとワサビを別々に渡しているような感じがした。

でも相手の男の子は、そんなバラバラの寿司みたいな私の英語を注意深く聞いてくれて、話す時もめちゃめちゃハッキリゆっくり話してくれて、その気遣いを感じただけでも泣きそうだった。
私も日本語ネイティブじゃない人と話すとき、そういう気遣いができるようになりたいなと思った。

でもやっぱり、もっとスムーズに話したいし、より深い話ができるようになりたい。
そして今回思ったのは、やはり住んでいる環境や文化が全く違うから、ある一つのトピックについて話すにしても、その背景を説明する必要が生じるなぁということ。
例えば、安倍総理の暗殺について話題が及んだときは、事件の詳細や自民党と統一教会の関係、そして統一教会の実態についても説明しなければなくなり、かなりしんどかった。

だから今後は、
・会話のための基本的な文法をおさらい
・ホットなトピックに関連する語彙を増やす

この2点を心がけて、また英語のスキルアップを目指そうと思う。そのためのツールは、実はちょこちょこ利用していた「NHKラジオビジネス英語」がいいかなぁと思っている。

その理由としては、
・自分の現在の英語スキルのちょっと上、くらいの簡単すぎず難しすぎない内容である
・テキストを買えば、リスニングだけではなく単語や文法も目で見て覚えられる(ここ重要。やっぱり単語の綴りがわかってないと、自信を持って使えない)

あとは、続けられるかにかかっている!
でも、自分も相手も気持ちよく会話できるといいなぁと思うから、頑張ってみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?