見出し画像

異常に気付くためには、まず正常を知る。

おはようございます☀

前のお仕事、消防士時代に
学んだことランキング、5位以内には入ること。

異常に気付くためには、まず正常を知る。


まず、消防士の日常ですが、
朝は「車両点検」といって、

ポンプ車、救急車、はしご車、救助工作車など、
すべての車両を点検します。

載っている資機材の有無、動作チェック。
車両そのものの動作チェック。など。

これを一日も欠かすことなく、毎日。
毎日毎日、同じことを繰り返す。

この肝は、

正常であることを確認する。


この正常な状態を知っているからこそ、
異常に気付けます。


救急活動でいえば、
患者さん(消防では「傷病者」と呼んでます)の
身体の状態をかならず確認するのですが、

意識状態
呼吸数
脈拍数
血圧
SpO2(血中酸素飽和度)

など、
これらも"正常値"を知っているからこそ、
異常に気付ける。


何が言いたいかというと、

最近、部屋は散らかり放題で
毎日のルーティンは崩れて、
ムラ、ムダが多いなぁ( ;∀;)

常に異常な状態だから
正常って、どんなだっけ?

となっているので
戒めの意味を込めて、

こんなことを書いてみました(;´・ω・)

ぼくが大好きなマンガ、
「ハイキュー!!」の
推し、「北信介」みたいになりたいです。


今日もあなたにとって、
自己ベストな一日でありますように🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?