見出し画像

初めての譲渡会(猫)①

巷では、譲渡会はいろいろな形式、いろいろな日時で行われていますが、私たちが伺ったのは「ゆめネコ譲渡会」という譲渡会でした。

ゆめネコ譲渡会は個人ボランティアの集まりで、東京都動物愛護推進員、1級愛玩動物飼養管理士が中心となって「飼い主のいない猫」の不妊・去勢手術の推進活動と保護した猫の飼い主募集の活動をしています。

ゆめネコ譲渡会:http://yume-neko.net/

事前に調べたところ、この譲渡会は日本橋を中心に譲渡会を開催しているようでした。
ですが、私が調べておきたかった情報はここまで。
どんな団体が主催し、参加し、どういうシステムの譲渡会なのか、いわゆる開催概要のみです。

私には最近猫を飼い始めた友人がいるのですが、彼は猫カフェと譲渡会にいろいろ参加し、参加してしまったがゆえに、お迎えしたいと思う猫ちゃんを「1匹」に絞るのがとても難しくなってしまったと話していました。
確かに、ものすごく悩んでいたのを覚えています。

というわけで、「譲渡会に参加する猫ちゃんたち」は、絶対に見ないと決めていました。
決めていたんですが…。
しれっと、妻は見ていて、「この猫ちゃん、どう思う?」みたいな話を持ち掛けて来ました笑
せっかく、見ないようにして、当日の第一印象の出会いを楽しもうと思っていたのに…。

ともあれ、一度見てしまったものは仕方ないし、1匹見たら、何匹見ても一緒でしょということで、「譲渡会に参加する猫ちゃんたち」のリストを眺め、

私「この子、かわいいね~」
妻「この子もかわいいよ」
私「え、なんか情報たくさん載ってるよ?オスだって」
妻「あ、この猫ちゃん、猫エイズ持ってるんだ」
私「え?エイズ?」
妻「そう、猫って病気がいろいろあるんだよ」
私「そうなの!?へ~…」

こんな感じの会話をしていました。
そうなんです、「ゆめネコ譲渡会」のサイトの「家族募集中」のページにリストがあるんですが、さらに詳細ページに行くと、猫ちゃんの性格や健康状態などが明示されているんです。
私にとっては、何が何やらという感じでしたが、さすがに妻は細かく見ていて、感心しました。

実は、この時点で「この子がいいね」と言っていた子がいました。
ハナちゃんという子で、お顔がまん丸のハチワレ猫ちゃん。
決めておきたくなかったんですが、う~ん、どの子もかわいいけど、お迎えできるのは1匹だけ。
だったら、一番気に入った子をお迎えしたいと考えてしまうのは仕方がないかなと思います。
じゃあ、もしその子をお迎えできなかったら…?
これは妻もわかっていて、一応、半分半分の気持ちでした。

で、当日の話に戻ります。
こんなに譲渡会の話を頻繁にしていたのに、当日、私たちが会場に到着したのは、終了する1時間前でした。

次回に続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?