見出し画像

20231126-3 牌譜検討



689mの9mは切りでも、4689mの9mは切りじゃないのか。
別に468mあるし9mいらんでしょって切ってたけどこれは勘違いしてたっぽい。

ってかこれ二向聴から三向聴に落としちゃってるんだ。だからだ…。
これも向聴数を下げていたのには気づかなかったけど、
ここは意識して98mと6pで選択して98mを払っていったと思う。
ただベストな戦略としてはその2つだけでなく、2234sと68sを含めて考えるべきだったってことか

6pを残すなら45pカバーできるし、ここはもう3p雀頭固定で2s切りが一番良かったのか。
向聴数を落とさず、良形を探れる手格好になると。
ここは良形を見に行くなら6p残して2sだった。
68sは嵌張だから、6pの周り57p持ってくれば68s捨てて良形にできるから。


これ分からんやつだ…
対面の捨牌の感じなら6mは通る、みたいなセオリーでもあるの??


これ、手が嵌張多いし鳴きたくて東残したけど、
二向聴だし手が進みやすい恰好優先なのかなるほど。


5pが入り、24mか79mどっち捨てようか迷って79mから捨てた場面。
79m捨てるにしても、100歩譲って9mから切るべき。
7m切ってもし6m自摸ってきたら2469mで愚形
9mから切ってたら2467で両面を残せる。
また2mから打つべきというのは恐らく待ちの良さ。
2m切りで5m自摸は4579m

最終的に両面が残った場合、67m対45m、つまり58m待ちか36m待ち。
外側の方が有利なので67mを両面で残せる打2mが優勢、ってことですかねたぶん()


西あるから中いらねってしたけどここもmortalちゃんに怒られました。
メンツ候補が5つあり、つまり8pを残しておいてもブクブクになるだけでしょ、
それなら中を残して打点アップを狙いなさいよ!ってことですかね。


468mのどれを切るべきか迷って4mを切った場面。
ここで自分が考えていたのは、
「5mと7mどっちの方が出やすいかな、せや!端の方の7mや!」
と切ったんだけど、実は345の3色の可能性があったんですよね…。


南を鳴くと頭が無くなるから5677s残して23s切った場面。
たぶん巡目が速く、しかも両面が多く南を雀頭にした立直の方が速い場面なんだろう。
南を鳴いて和了ることしか考えていなかったので、ここは7s切りが確かに優勢だと思う。
ここも両面を払ってしまった場面。
57sは中牌で切りたくないかもだが、巡目も早いしここは最終系を意識して57sを落として。
9mドラの受け入れできるし…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?