大学のカウンセリングに行ってみた

前日よりは気分が落ち着いていたのですが、やっぱり誰かに聞いてもらいたいと思い、以前から興味があったカウンセリングに初めて行ってみました。いきなり心療内科に行くのは抵抗があったので、無料でカウンセリングが使えるというのは非常にありがたかったです。

事前予約が必要とのことだったので10時に電話をしました。12時頃に行きたいと伝えると、「今日先生が来られるか分からない」とのことでした。やっぱり常駐じゃないよなあなんて思いました。今回は予約が取れたので良かったのですが、もし予約が取れていなかったら「カウンセリングにも断られる私って…」となっていたかもしれません。

14時からのカウンセリングに向けて、学生向けの相談室へ行きました。部室と同じ階にあるので、先輩や同期に見られないかすごく緊張しました。ドアを開けると右手に受付があり、おそらく電話で対応してくれたであろうおばさんが出てきてくれました。コロナ対策の注意事項と自分について書く紙をもらい、その場で立ちながら記入しました。
内容としては、所属学部と名前と学修番号に加えて住所も、そしてカウンセリング内容についてでした。名前が残るのかあとは思いました。所属学部の部分に修士や博士の欄もあったので、きっと多くの人が相談しているのでしょうか。

記入するとすぐに小さめの部屋に通されました。丸テーブルに椅子が4つ。水槽なんかもありました。そして今回担当してくださる先生から挨拶を受けて、さっそくカウンセリングがスタートしました。ちなみにカウンセラーは男性の心理学の先生でした。私は日本史専攻なのでこの先生のことは知らなかったのですが、もし自分が心理学専攻だったらちょっと、いや、かなり気まずいだろうなと思いました。

最初はアイスブレイク的な感じで、専攻の話だったり部活の話だったりをしました。そして話が一区切りすると、改めてカウンセリングが始まりました。
「〇〇さんのペースでいいから、話せるところから話してみてね」と優しく言われ、ぽつぽつながらではありましたが、少しずつ話しました。その内容はまた別の記事で書きたいと思います。

基本的に向こうが話を遮ることはありません。話すことと言えば、私の言ったことを要約してくれるときなどです。
私のバックボーンについてはかなり聞かれました。私自身話すことが好きなので抵抗は無かったのですが、話すことが苦手な人にとっては「なんで知らない人にこんなに話さなくてはならないんだ」と思うくらいの内容かもしれません。
家族構成や年齢に加え職業、そして私の中高時代の話なども聞かれました。確かに目の前にいる人は私の友人よりも私のことを知らない人です。初対面でかなりプライベートのことを聞かれたことは非常に新鮮でした。

そして時々涙ぐみながらも話すこと約1時間。私が話したことを踏まえて先生が今日の話をまとめてくれました。そして先生なりに思ったことを話してくれました。その後程度によっては心療内科への紹介状も勧められたのですが、私は今回のカウンセリングでかなり気持ちが穏やかになったように感じたので、ひとまず紹介状はパスさせて頂きました。しかし大学のカウンセリングで紹介状を書いてもらえるということが分かったのは良かったです。そしてカウンセリングは継続して通うことが大切だと言われました。私は気持ちが落ち込んだ時だけ使おうかなと思っていたので意外でしたが、調子の良い時でもカウンセリングに通う意味はあると説明してもらったため、毎週火曜日の空きコマに継続してカウンセリングに通うことにしました。その場で次のカウンセリングの予約ができるというのは楽だと思いました。

その後はあっさりと先生とお別れをして、相談室から出ました。部室から出てきた後輩に一瞬見られたような気がしたのですが、カウンセリングに通うことは恥ずかしいことでも何でも無いしな、と思ってそのまま駅に向かいました。

気持ちは確実に楽になったように感じます。先生が解決してくれることは決してないのですが、自分のペースで話すことで今の状況を整理できたのがすごく良かったです。憂鬱な気持ちは全てをぐちゃぐちゃに捉えてしまいがちですが、カウンセリングを通して自分の気持ちを整理できたことで「あ、今自分はこういうことに悩んでいるんだ。」と原因の一端が分かったような気がします。大きな収穫!

帰りの電車では今まで聴いていた恋愛ソングを脳内再生できるくらいの精神状態になりました。直接聞く勇気は相変わらず無いですが、恋愛ソングが脳内再生されそうになると強制終了していたことを思うと、かなり楽になったように感じます。まあ恋愛ソングを積極的に聴く機会は、もうしばらくは無いと思いますが(笑)


学生というだけで無料でカウンセリングを受けられたことは、本当に良かったと思います。普通なら30分で5000円ほど取られると思うので、学生万々歳です。
そして帰りの電車でふと思ったのですが、来年の就活を考えるにあたって、カウンセリングやそういうサポートが充実している会社を選ぼうと決めました。就活なんて会社名や給料が気になりがちですが、私の場合は福利厚生を最重要視しようと思います。これが分かったというのは大収穫なのではないでしょうか。


もう4時半になってしまいました。もう朝です。今日1日は何もないので、ぐっすりお昼くらいまで眠りたいと思います。

今日は良い1日でした。明日も健やかに生きられますように。