見出し画像

【セルフライナーノーツ】スマイルカンパニー

万人受けする記事が書けないのは最初から分かってたので、
(DTM記事とかはもしかしたら需要あるかもしんないけど)
自分のことにはなりますが、ディープに掘っていこうと思います。

ファンの方からのリクエストの一つに「楽曲解説」があったので、
やってみようと思います。「セルフライナーノーツ」。
ちっちゃい頃、CDのブックレットに超ちっちゃい文字で書かれてたやつ、
読んでたなあ。今でもジャズのCDとかではよく付いてるのかしら。
音楽なら音だけで語るべし、みたいなのも格好良いんだけど、
文字にすることも、決して間違いじゃないよね。

ということで、去年の4月にリリースした万貴音のアルバム、
「Smile Co.」の全曲解説やります。
先日サブスク配信もしましたし、ねー。

サブスク導入してない方はこちらからサンプル聴いてください。
できれば、サブスク導入して聴いてもらえると嬉しいです。
もちろんCDもあるよ!


・ラジオのテーマソング。

自分がメインで活動してる「万貴音」は、
2012年4月から、FMはつかいち(76.1MHz)で
「万貴音のじゃんごりあん☆カンパニー」という番組をやってます。
現在9年目に入りまして、局内でも随分な長寿番組になりました。

当初、番組のイメージソングは番組名にも影響があるように、
「じゃんごーじゃんごー!」というオリジナル曲でした。
でも、続けていく内に、「ラジオ、番組のことを歌った、
新しいテーマソングを作ろう」と思ったわけで。
そう思えるぐらい、気づいたらラジオと番組が好きになってた。


・実は2作目だった。

テーマソングにするにあたって、一発で決まったわけではありません。
ジャッジは全部自分たちなんで、外部の圧力があったわけでもなく、笑
セルフ試行錯誤、取捨選択です。

最初に作ったのは、「日常オーバードライブ」という曲。

日常オーバードライブ/万貴音

結構ロック色の強いやつで、こんな歌詞でした。
曲がダメだったからボツったわけではなくて、
ラジオテーマ曲として、もうちょっと雰囲気を練りたかったから、
っていうのが主な理由かなー。

ただ、歌詞は結構「スマイルカンパニー」の原点になってますね。
リスナー(我々は「じゃんごりあん」と呼びます)との距離が
たとえ物理的に遠かったとしても、繋がっていられる場所。
あと、なんでもない日常が、誰かにとっての特別になれたら、
という気持ちは、継承されています。


・音の特徴。

ハイスピードなポップサウンドで、
ピアノ、ディストーションギターなんかも全部盛り。

ドラムも本体とは別に16ビートでハイハットを終始走らせつつ、
要所でディレイかけて加工した箇所もあったり、
結構トリッキーに作ってます。
あと、あまりリアルなドラムにしようと思ってなかったので、
あえてLogic純正のドラム音源を利用。
純正もバカに出来ない作りではあるものの、生ドラムにあるはずの
「空気感」はシミュレートしてないので、それを逆に利用する形。

そして何と言っても特徴的なのが、「ピコピコ音」ですね。
ファミコン世代の人が一発で胸をときめかせる「8bit音」。
古くはYMOとかのサウンドを思い出したりしそうですが、
あの「電気が音を出してる!」って感じが今でも大好きです。

YMCK」というアーティストさんが無償配布している、
magical 8bit plug」を使っています。

超かわいい。

8bit音って、大きなお友だちでも一瞬にして童心に帰るというか、
いい意味で「頭のネジを外せる」音だと思ってるんですよね。
難しい解釈不要。「わ!」でオッケー、みたいな。


・ラジオは「音」じゃなくて「場所」だ。

スマイルカンパニー/万貴音

ラジオのチャンネルを合わせると、雑音からはっきりした音に変わる。
そこでは素敵な音楽や、はるか遠くの人の喋る声や、
紙が触れ合う音、息使いなんかも聞こえてきて、
知らない世界に耳で触れている感覚になれる。

音声を介して繋がるのが、ラジオという媒体の一番大きな価値。

なんだけど、FMはつかいちはもっと距離が近い、と思っています。
ショッピングモール内にあるのもあって、
ブースで生放送されている様子を外から見ることが出来る。
どんな顔をして喋って、歌っているんだろうか、
に興味を持ってくれた人が、それを確かめに行くことも出来る。

これははっきりと自慢なんだけど、我々の放送、
生放送の時は「必ず」、誰かが直接見にきてくれています。
ラジオの本質からはずれているのかもしれないんだけど、
このことに自分たちはずっと救われ、力をもらってきました。
ガラスの向こう側で、自分たちの音を待ってくれている人。
それを直接確かめられる幸せ。

だから、ちゃんとラジオの歌を書こうと思えたんですね。

ライブ同様、ラジオ番組も、我々と「あなた」をつなぐ
「場所」だと思っています。大好きな場所。
これからも万貴音のこの番組と、何よりFMはつかいちを、
応援してもらいたいです。この場所はこれからも守りたい。



・不動のテーマになるか否か。

2014年4月からラジオで流し始めて、
2019年4月にアルバムタイトル曲としてようやくリリース。
実に気の長い話ではあるんですが、笑
アルバムリリースの際に、このタイトルは早めに決まりました。
そんぐらい大事な曲。
「いい歳してこんな元気一杯の曲をー」、
みたいな意見もあるかもしんないけど、全然構わん。

とはいえ、もし来年もラジオが続いたとしたら、
10年目に入るわけですよね。
そうすると、また新しいラジオテーマソングを作る、
という可能性もあるか。
まだ分かんないけど、どちらの選択肢も幸せですね。
番組が打ち切りにならないように、頑張らないとねー。
スポンサー探しも、リアルに。笑


・影響を受けた人。

この曲は、というか、当時は「sasakure.UK」さんの音楽が好きで、
その影響がすごくあると思います(当時いわゆる「ニコ厨」でした)。
8bitを始め、電子音の扱いが天才的に上手い人で、
しかも超頭のいい音楽を作る人。もはや変態(褒め言葉)。
がっつり掘っていったら、参考曲これだろってのに出会えるかも。笑



アルバム「Smile Co.」の1曲目であり、タイトルにもなっている、
「スマイルカンパニー」のセルフライナーノーツでした。
合間に別記事を挟むか、一気にアルバム全曲解説するか、
ちっと考え中。



*この記事は「投げ銭制」にしていますが、
「本文」は全文無料で公開しています。
記事購入後は現在、お礼の文章と「プラスアルファ」を公開しています。

読んでもらえるだけでも、心から感謝です。


ここから先は

215字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、自分とその周りに関わる音楽活動費として役立てさせていただきます。全力で頑張ります!