見出し画像

だんだん減っていく

本会議は、基本10時から17時までで、途中に昼休みと休憩を1回挟みます。
前回の第三回定例会の時に、10時の開会時に60人全員居たのがお昼過ぎに減り、休憩後に減って、とうとう40人台にまでなったことがありました。(正確な数字は覚えていないのですが確か40人以上45人以下でした)
・・・これが初めての定例会だったのですが、ショックでしたね~。
以前、議会中に議員が本会議場を中座するという話を描いたことがありますが、これは、その話とはちょっと違います。途中で抜けて戻ってくるのではなく、休憩後本会議場に戻ってこないので氏名標も倒れたままです。途中で来る人もいますし、そのまま来ない人もいます。
定例会を2回経験してここまでヒドイ日はその1日だけだったのですが、それでも休憩毎に人が減っていくのは今でも珍しいことではありません。
議会の内容については私も思うところがありますが、しかしそれとこれとは別です。
議会軽視であると言わざるを得ません。とってもとっても残念です。

2022年追記
以前もコメントしましたが、本会議を抜ける議員が多い議会はめずらしいようです。他の自治体の議員から「信じられない!!!」と驚かれました。
本会議は確かに長いです。議事録に残すため議案を1時間かけて読み上げるなど効率も悪い。議会の進行そのものも時代に合わせて見直した方が良い部分もあります。
オダリエ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?