マガジンのカバー画像

私の論考

70
私自身についての自己言及、私の姿勢・考え・感じたこと、私と世の中の関わりについて。平たく言えばエッセイ。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

バズる秘訣はバズるまで続けること

フォロワーを増やすこと重視でnote運用するならば、バズることは集客の手段にしか過ぎず、品物にあたる普段の投稿を磨かねばならない。現時点のベストプラクティスは「バズる秘訣はバズるまで続けること」なので、粛々と日々の投稿を続けようという話。 レタッチ関連のnote投稿がバズった以前に書いた記事「ありのままの写真なんて存在しない」のスキが350を超えて(2021/6/30現在) #カメラのたのしみ方 応募作品の中で週間の「特にスキ」を集めた。その後について #振り返りnote

ペースメーカーおじさんから訴えるとまで言われた話

在宅勤務突入以前に通勤していた2年以上前の話。優先座席付近で携帯電話を操作していて、ペースメーカーおじさんから高圧的に注意されたことがある。腑に落ちなかったので、自分の正義に従って裏付け資料を集めて反論を繰り返していたら、「訴える」とまで言われた経緯のまとめ。 終日携帯電話OFFが義務ではない私がペースメーカーおじさんから最初に注意された時、優先座席には隣接するけれど外側とも言える車両出入り口付近に立っていた。わざわざ遠くから近付いてきて「優先座席が近いんだから携帯電話の電

違う、そうじゃない

「違う」という言葉は、2つの違う(different)意味を持つ。 一方は「同じ」の反対語としての「違う」 英語では「same/different」、関西弁では「いっしょ/ちゃう」。 もう一方は「正しい」の反対語としての「違う」 英語では「right/wrong」、関西弁では「せや/ちゃう」。 タイトル「違う、そうじゃない」の違うは後者(wrong)だろう。 かつて英単語を暗記していた時に「どうしてこんなに意味が違う(different)言葉に同じ単語を当てるんだろう