見出し画像

2023年 今年挑戦したい手芸

何でも作ってみたがり、でおなじみ(ではない)
おだのんです!

いろいろなジャンルの手芸に手を出し、我が家は手芸道具でいっぱい!
なのですが、今年もやってやりますよ!

今年挑戦したい手芸リストはこちら

  1. 機織り

  2. マット作り

  3. ブランケットのダーニング

  4. プラ板モビール

  5. ベビーメリー第2弾

  6. パンチニードル


1. 機織り

ドイツ製の卓上機織り機を持っています。
子ども用プレゼントを想定しているようですが、かなり本格的な代物です。
毛糸でコースターなどと作ったことがありますが、もう少し大物にも挑戦したい!
プリンターの上に敷くカバーとダイニングテーブル用のクロスを作りたいです。


2. マット作り

作り途中のマット

ハギレと100円ショップで購入した滑り止めシートを使い、マットを製作中なのですが、数年前に作りはじめてから一向に完成しません。今年こそ作り終えて、ベッドの足元に敷きたいです!


3.ブランケットのダーニング

おんぼろブランケット

約20年前に購入したおんぼろブランケットです。触っただけでほころぶくらいのおんぼろなので普段は使わないのですが、思い入れがあるので捨てられません。
このようなおんぼろ布製品を、新たに生き返らせる「ダーニング」というイギリス発祥のお繕い技術があります。
昨年から少しずつ進めていますが、穴やほつれが多すぎて時間がかかっています。現在生後7ヶ月の息子が見つけて、さらにおんぼろにしちゃう前に完成させたいです。


4. プラ板モビール

昔懐かしのプラ板で、おしゃれなモビールを作って、窓辺に飾りたいです。
デザインはまだ検討中です。



5. ベビーメリー第2弾

ベビーメリー第1弾

昨年息子が生後3ヶ月の時に、ベビーメリーを作りました。とても気に入ってくれて、クルクル回るのを見てくれて嬉しいので、第2弾を作りたいと思っています。第1弾は南米の山っぽい雰囲気だったので、今回は海・港をテーマにする予定です。



6. パンチニードル

特殊なニードルを布に刺して刺繍のように作品を作れる、パンチニードル。比較的新しい技術のようです。
道具付きのムック本を購入したので、簡単な作品から挑戦してみます!

著者は大好きな刺繍作家の樋口愉美子先生。
作るのがとても楽しみです!



他にも挑戦したいことはたくさんあるのですが、
ここまで書いて、これら全てを終えられるか自信がなくなってきました。
優先度を考えながら作っていきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?