見出し画像

#65 ワタシの1日のタイムスケジュール&タイムマネジメント術を大公開~はるさんのコメントより~

今日はですね、何を話そうかなと思ってたところにこんなリクエストをいただいていましたので、こちらをもとに話をさせていただこうと思います。

はるさんからのコメントです。はるさんありがとうございます。
【ゆる放送の内容のリクエストですが、以前小田木さんはお子様と一緒に20時くらいに寝ると言っていたような気がするのですが、何時に起きているのですか?仕事時間以外、どんなタイムスケジュールでやってらっしゃるのか知りたいです!】
ということで、ゆる放送向けにリクエストくださったんですけれども、タイムスケジュールっていうテーマで、火曜日の今日使わせていただきたいと思います。
はるさんありがとうございます。

ワタシの一日のタイムスケジュール

どんなタイムスケジュールでやっているのかっていうところなんですが、書いていただいた通り、早寝早起きの典型的なタイムスケジュールが今習慣になっています。
朝は4時にだいたい起きて、夜は21時までに次女と一緒に寝るっていうのがだいたいいつものパターンです。
次女ちゃんも小2だと、添い寝正直いらないんですけれども、私が電池切れそうになっているし、次女ちゃんを口実に寝たいっていうのもあるんで、8時半をすぎると寝支度を始めて寝るっていうのがいつもの日課です。
なので7時間は寝ている感じですね。
なんでこんなに早寝早起き型なのかなと思うんですけども、今にして振り返ると、わたしは田舎生まれ田舎育ちなので、このDNAが結構影響しているのかなって自分で思っています。それをまさに証明するかのように長女も小6にしてまったく同じタイムスケジュールなんです。21時までに就寝して4時起きで、長女の場合はそこから宿題やってるんですけども。そういう系統なのかもしれません。
仕事は長女出産以降、ほぼずっとフルタイムなので、定時が5時半なんですね。時間のやりくりをしたり、お迎えに行ったりしたとして、夕方の6時から寝る9時までの3時間が夜の家族タイムという形になります。
この3時間の使いかたは、子どもの成長とともに変わってきてるなって思うんですけれども、だいたい目安としては夕飯の支度30分で食べる時間30分、お風呂30分で残りの時間がアイドルタイムなんですけれども、今残りの時間の中でウォーキング30分、夫と歩いてます。これも子供が大きくなった賜物ですね。
その他家事はどうしてるかってところなんですけど、食器洗いは本当に失敗したなと思うんですけども、食洗機をつけなかったんですね家に。なので手洗いしなきゃいけないんですけども、今この食器洗いは長女か夫になってます。洗濯に関しては、うちはだいぶ長いこと夫の役割になっているんですけども、夜はスイッチ入れるだけですね。乾燥まで全自動、朝あけて干さずにそのまましまうっていう、そんなサイクルを夫が回しています。
朝起きて何やってるかというと、本当に朝が一番いろんなことがはかどるんですね。
私はだいたい6時に朝ごはん作り始める前の2時間でvoicyと仕事をするっていう習慣です。
子どもが赤ちゃんだったり小さいうちから、この朝時間だけは夜中何度も起きていても、深い時間でだいたい寝てるんですよね。
なので、この明け方から朝にかけての時間というのは、本当に貴重な私の自分時間になっています。

まずはタイムログを付ける、そして自分の時間を予約する

私だけじゃなくて、皆さんもとにかく一日の中でやりたいこと、やらなきゃいけないことがたくさんあって、そこに子どもや家族の時間があって、本当に忙しいと思うんですよね。
忙しいイコール時間が思い通りに使えないって私自身も思ってたんですけども、実は忙しくても時間は思い通りに使える、自分なりに納得して使えるようになった転機があったなって思ってまして、そこの話をもう一つさせていただきたいなと思います。

そんな転機はいつだったかというと、長女の育休中だなって思います。
以前に何度もいろんな放送のテーマにしていましたけれども、長女の育休中、初めての出産からの育児、いろんなことが激変して、自分もまだその変化に対応できてないっていう時が、私一番モヤモヤしてました。
特に仕事を一旦離れて一日一人で家にいた頃は、今日も育児しかしてなかった、今日も何も生み出せてない、一日何してたんだろう、そんなこと考えながら、もんもんモヤモヤしていました。ちょっと前にアンパンマンマーチ聴いて泣いたって言ってたのもまさにこの頃ですね。
何やってたのか自分でも実感ないんだけれども、気づけば夕方。でもまだこの後もやることいっぱいある。今日は子ども早く寝てくれるだろうか、みたいなことを考えながら、ちょっと気持ちも疲れていたなと思います。

この時のさらに何が転機になったかってところなんですけども、今日も一日何もしてなかった感が私の中では辛くて、そこで何したかというと、手帳にその日一日何してたかっていうのを書き始めたんですね。
日記ではなくて、タイムログみたいなのをイメージしていただけると近いかなと思うんですけれども。その頃私、バーチカルタイプっていうんですかね、そういう手帳を使ってまして、時間軸が入ってる手帳ですね。ここに時間単位で何をしてたかっていうのを記録をつけ始めたんですよ。
例えば、朝6時に起きて6時半まで朝ご飯の支度して7時まで食事した。9時から掃除して9時半までかけたとか、11時から30分外に出て散歩したとか。普通だったら手帳に書かないようなことをチクチクチクチク書き始めたんですね。
そうしたら何が起こったかというと、めちゃくちゃ充足感が湧いてきたんですよ。何もしてないわけじゃなかった。掃除もしたし、散歩に行った。そうだ、明日から毎日一外出しようみたいな。その一外出、どんな時間にしようかな、この時間帯にしようみたいな事を考えだせたんですね。
毎日何をしているのか見える化したら充足感が湧いてきて、そこから今度は過去の記録をつけるんじゃなくて、明日どういう時間の使いかたしようっていう設計を始めるようになったんですね。要は自分の時間を何に使うか予約していくみたいな。
もちろん子供が小さいので設計した通りにはいかないんですけれども、やりたいことだったら、変更になったら淡々とリスケするってことを習慣にしていきました。
そのときは単純にその手帳が埋まっていくのが楽しい、記録が蓄積されていくのがなんかやりがいを感じるとか、自分の一日が見える化して俯瞰できると、明日もどういう一日にしたろか、みたいな感じでちょっと前向きな気分になる。
この辺の経験で、私たぶん時間を思い通りに使うっていう考え方だとか、行動していく転機になったなって思いました。
その時思ったのが、いろんな事情だとか子どものコンディションによって、時間が自分の思い通りには使えないものだって思ってたんですけども、そうじゃなかった、時間は結局、自分が使いたいように使ってたんだなって思いました。
そこからですね、本当に時間を上手にマネジメントできてるなって自分で思えるようになったのは。
思い通りにいかないことも受け入れられるようになったのも、むしろそこからだったなって思います。

ということで今日は、はるさんのコメントでどんなタイムスケジュールでやっているのかっていうところから、現在のタイムスケジュールと時間を思い通りに使えるようになったって私自身が思った転機の話をさせていただきました。
自分の性格、子どものコンディションで、その時の環境や状況っていうのを踏まえて、自分なりの時間の使いかたを模索していけたらいいんじゃないかなと思います。
このタイムログはめっちゃ元気が出るのでオススメです。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA