見出し画像

第17回ODA杯レポート兼環境考察

どうも皆さん。ODAです。1/29、30に行われた大会のレポートです。もう皆さん新弾は遊びましたか?僕はドラグノをメインに覇皇、竜騎士、緑紫をメインに遊んでました。どれも色々な特徴があり中々面白かったので皆さんも気が向いたら是非触ってみてください。それでは本題へ。

分布一覧

1.予選全体のデッキ分布

画像1

2.起幻のみのデッキ分布

画像2

※起幻系のデッキは全て○起幻で色ごとに分けてあります。


3.アーキタイプごとの分布

画像3

※これらは端数を四捨五入しているため合計が100%にならない場合があります。

全体参加者は28名
今回スイスドロー4回戦+決勝トーナメント3回戦での開催でした。

前回と同様予選と決勝でのデッキ変更ありという形で行いました。

今回の優勝は
予選 氷姫
決勝 氷姫
を使用したテッチャン選手に渡ることになりました。

今回は28名と前回に比べて少し少ない人数でした。1月に入ってからのODA杯は白系のデッキの使用率が毎回高くてびっくりしています。【白起幻】の紹介は前回のレポートでしたのでここでは【氷姫】の説明を最後にしたいと思います。最近のODA杯と比べて今回は起幻が少なく既存の創界神デッキやその前のアーキタイプに新規カードを足して環境でもそこそこ戦えるようにした物などが多かったです。

決勝進出者8名が予選、決勝で使用したデッキ

1日目予選


1位 シロガネ   紫速→紫速
2位 saru             甲竜→甲竜
3位 さとそ    ラグナノヴァ→ラグナノヴァ
4位 sun                   氷姫→氷姫

2日目予選

1位 テッチャン    氷姫→氷姫
2位 DAIGO      OO→OO
3位 サンディーケー  海賊アビス→覇皇
4位 けんけん     u武装→u武装

グラフをご覧ください。全体の使用率1位は氷姫、それに次いで覇皇といった感じになっていました。予選抜けしているデッキの中でも氷姫を使用している方が2人いますね。やはり強化をもらって出来る事が大幅に増えたのではないでしょうか。遊精やu武装などの創界神デッキも予選抜けしていますね。これらのデッキは甲竜なら

画像4

【ヴィシュヌ】や【クリシュナ】を始めとした安定した土地+打点を増やしてワンパンできる【ジャガンナート】で早期にたたみかけたり、u武装なら

画像5

【キャバルリー・アーネジェウ】で耐性をばら撒き、【エース・アークイブ】でアンブロッカブルを付与して面を固めながら殴り切るといった事が可能なので、創界神デッキの中でも個々のポテンシャルが高いデッキはまだまだ勝つ事が可能です。

予選抜けのプレイヤーのデッキリスト

1日目

1位 シロガネ 紫速

画像16

2位 saru   甲竜

画像7

3位 さとそ ラグナノヴァ

画像8

4位 sun 氷姫

画像9

2日目

1位 テッチャン 氷姫

画像10

2位 DAIGO OO

画像11

3位 サンディーケー 海賊アビス

画像12

4位 けんけん   u武装

画像13

決勝でのデッキリスト

1位 テッチャン 氷姫

変更なし

2位 さとそ   ラグナノヴァ

変更なし

3位 シロガネ  紫速

画像16

3位 saru 甲竜

変更なし

〜ベスト8です〜


けんけん u武装

変更なし


DAIGO OO

変更なし

sun 氷姫

変更なし

サンディーケー 覇皇

非公開

今回のまとめ

今回は氷姫が優勝しました。新弾環境になり氷姫が大幅に強化されて中々勝率が上がってますね。今までの氷姫は

画像15

これらの氷姫を横に並べて【氷魔神姫】を合体させて、アンタッチャブル+アンブロッカブルで詰めて防御札は【グランウォーデン】で打ち消すという攻め方しかなく、受けはそこそこ硬いもの《白起幻の下位互換》というイメージしかなく、白起幻のいい部分と合わせようとすると【氷姫の創界石】との噛み合いが悪かったり白起幻には欠かせないカード【鎧装獣スコール】と先ほど説明したメインプランも噛み合いが悪くそこまで強くない印象でした。
しかし

画像16

これらの白起幻以上のカードパワーを持った新規カードが登場し【氷魔神姫】を合体させやすくなり、特に【魔導氷姫アガーフィア】が攻めで使える事によってアンタッチャブル+アンブロッカブルが早期に作れて相手へのアプローチもキツくなりました。今流行っている《誘発系マジック》も完全耐性なので有利に立ち回れたりするのもいい点です。
まだ4章環境が始まったばかりなのでまだ構築も環境での位置も不確定ですがおそらくtier1か1.5辺りには入ると思います。

大会の反省

今回は3章環境のODA杯ファイナルと予定がかぶってしまったのでスタッフに通常のODA杯運営を任せてました。どちらも不備なく運営できていたので自分も安心しました。前回挙げた決勝卓の撮影については主に参加者側に行ってもらう事にしました。そして両者撮影できない形になれば運営側が撮影することにしました。

あとがき

この記事をここまで読んでくれた方本当に感謝してます。毎回愛読してくれると嬉しい限りです。
これからも毎週定期的に開催してその都度母数の集計などのレポートを上げていきたいと思っているのでこれからもODA杯をよろしくお願いします。
気になる方や出てみたいという方は僕のTwitter(@ODA12506286)に連絡ください!

今回の有料部分のデッキ紹介はなしとさせていただきます。おそらく次掲載するのは新弾のデッキだと思うので皆さん楽しみにしていてください。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?