見出し画像

大成紙器製作所 トップページ#1日1サイトレビュー

【サイトの種類】
・ブランディングサイト

【業種】
・紙器製造、販売?

【概要】
新しい日用品として紙でできた道具「紙器具(しきぐ)」を提案する為のブランディングサイト。価値を再発見し「伝える・収める・設える」を理念としている。親会社が1919年に創業した当時から、紙から生まれる文化を耕し作り手と使い手をつなげる試みを目指している。

【目的】
(メイン)商品を購入してもらう
(サブ)新しく生まれた日用品、「紙器具」を広め、スタンダードなものにしていく。
(サブ)ブランドにイメージを持ってもらい、おしゃれな物として認知してもらい、販売ページへ誘導する。

【提供できる価値】
・(希少性)老舗メーカー+紙製品+日用品+オリジナルデザインとなり、他にない個性的でおしゃれな紙製品。
・(安心感・権威性)老舗メーカーの子会社で作られている。

【ターゲットユーザー】
(悩み)今度、30代女性向けの家具・雑貨店をオープンさせることになった。扱う商品を選定しているのだが、30代は小さな子供がいる場合が多く子供にも配慮した日用雑貨を調べていた。そんな時に紙でできた日用品の存在を知り検討してみようかと思った。個性的な形状と機能性を兼ね備えていて、素材が紙なので、ぶつかっても怪我しにくい。色もカラフルなのに落ち着いていて、インテリアに合いそうだ。
(趣味)建築雑誌を読む
(性別)女性
(年齢)30代半ば

【文字】
(日本語)游ゴシック
・見出し文字 h1〔PC版〕 58px
・本文〔PC版〕 15px

(英語)DIN NEXT TL 
DINってWebフォントにあったんだ。びっくりした~

【ボタン】
ホバーしたら左側から色がつくボタン。

画像1

画像2

【キャッチコピー】
【ボディコピー】
なし。商品がタイル表示されている部分に各商品の利点の記載あり。
(各商品を購入してもらうことが目的なので、キャッチコピーよりも商品に注目するよう設計したのかも。)

画像3

【グローバルナビ】
・紙に箔押ししたようなデザインで、ホバーすると下線がでたり、カタログなどのダウンロードやプロダクトリストの案内が引き出されてきたりする。
・ナビに言語切り替えのプルダウンメニューがついている(海外からの注文もできるのかも?)

画像4

画像5

画像6

(DOWNROAD遷移先ページ)

画像7

画像8


【気になったところ】
・ファーストビューでロゴを凄く大きく見切れた状態で配置して、下に情報がある事を誘導している。
・サイト全体が紙に箔押ししたようなデザインになっている。
・ファーストビューの下に何を販売しているかの概要と、会社の歴史(老舗メーカーである事)が書かれている。
・縦書きの「大成紙器製作所」見出し部分は、画像で入れてあった。

FireShot Capture 1302 - 大成紙器製作所 - www.taisei-shiki.jp

FireShot Capture 1305 - 大成紙器製作所 - www.taisei-shiki.jp


・下に色々な商品がタイル表示で出ていて、それぞれのプロダクト説明ページへリンクするようになっている。(遷移先の説明ページから購入ページへ飛べるようになっている。)
・各タイル部分にホバーすると、ボタンと製品特徴が出てくる。
・各タイルの右上に商品名と矢印を入れることで、リンクしている事がわかる。

画像11

画像14

画像3

遷移先↓(動画、商品写真様々な角度など)

FireShot Capture 1308 - KASHITSU SHIKI - 大成紙器製作所 - www.taisei-shiki.jp


・常に画面右側についてくる形で購入ボタンとSNSシェアボタンが掲載されている。

FireShot Capture 1308 - KASHITSU SHIKI - 大成紙器製作所 - www.taisei-shiki.jp


・「SHERE ON」ボタンを押すと、SNSでシェアできるほか、ページリンクのコピーもできるようになっている。(仕入れ検討者がメールで取引先とかに送るから?)

FireShot Capture 1311 - 大成紙器製作所 - www.taisei-shiki.jp

・フッターのデザインも、紙に箔押しした感じや紙箱を積んだようなデザインになっている。
・問い合わせ欄は無く、「CONTACT US」ボタンになっている。()

【ページ全体の構成】
《1》MV
《2》概要欄
《3》プロダクト紹介ページへのリンク
《4》ニュース欄
《8》フッターリンク・フッター

FireShot-Capture-1294---大成紙器製作所---www.taisei-shiki

お疲れ様でした。
よく考えたら、ほどんどWebサイト作成した事ないのにサイト観察だけやってました。なにやってるんだろうと思った次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?