見出し画像

今週の私のストック(不定期更新)

最近(半年前)から個別株投資を始めた。
初心者なりに考えてやっていることをnoteに書いてみることにした。

自己紹介

個別株を初めて半年。
学生ゆえに資金は100万以下。
短期〜中期、日本株or米国株。

ソシャゲ株で課金額を取り返す👍

今月の私のトレンドは、スマホゲームを制作している会社を買うことである。
先月までアメリカの半導体株(NVIDIA)を買っていた。
NVIDIAがしばらく頭打ちと判断し、少ない資金を他に向けるため、全額利確した。

次に買う銘柄として、
サイバーエージェント[4751]に注目していた。

理由は以下の通り、
・前期決算で空売りにより大幅に値段を下げた。
・ウマ娘が以前好調であること。
・独自のIPコンテンツ(ウマ娘のこと)を持っており、コロナ禍においてリアルイベント(ライブや物販など)を実行するノウハウが蓄積されてきたから。

実際に、ウマ娘のライブを成功させ、マンネリ化が囁かれていたところ、新しいイベントで盛り返したと感じる(投資家の大多数はゲーム内容まで見てると思わないけれど)ので、意義はあったと考えている。

次は、
モバイルファクトリー[3912]だ。

理由は、
・ブロックチェーンを活用したマーケット(NFTマーケット)を開いたこと。
・しばらく様子を見てたNFT業界だが、今後盛り上がりそうなこと。
・位置情報を利用したソシャゲ主力なため、株価が下がり続けていたが、底値の兆しが見えたこと。
・ワクチンの普及で移動需要の復活が期待されること。

ブロックチェーンは期待しているので、そこそこ長いスパンで見ていきたいと思っている。

次は、
ブシロード[7806]だ。

こちらも、サイバーエージェントと同じ理由でずっと見てた銘柄なのだが(他にも株式分割、自社株買いなど高要素があった)、米国株に資金を割り当てているうちに機を逃した……。
けれど、私が見た時点で2900円前後、直近の最高値に届いていなかったので、突破すると思って入ってみた。

その結果、一時期は3100円まで行ったものの、売り時を逃した。

来週はもっと上がるかもしれないが、確信がないため、微損でやめることにした。

次の注目銘柄

ディー・エヌ・エー[2432]
東方ダンマクカグラが好調なので、それを見込んでいるのだけれど、先週時点ではすでに高くて買わなかった。
もう数100円下がったら買うかも。

東日本旅客鉄道[9020]
JR西日本の増資に引っ張られて下落したけれど、JR東日本は社債発行で資金を調達する見込みであること、
Suicaに関して好ニュースが多いので、注目。

気になるニュース

中国の不動産会社「中国恒大集団」の倒産が迫っている
リーマンショック並の事件になるか?という見方がある一方、銀行の倒産まで波及しないと考えられているので、そこまで影響しないという見方もある。

ワクチンパスポートの発行
飲食・観光業は、もうすでに崖っぷちであるため、今後の政策では旅行などを奨励すると考える。
大衆の居酒屋は真っ先に、株価が上がりそう。
観光業はディレイがあると思うので、まだ耐えられるか不安で手を出せない。
>JTBの本社売却ニュースなど

iPhone13の発表と、iPhone13の価格が日本人の平均月収6割に到達するという事実
円安の実態を論じたビジネスインサイダーの記事があり、知識として役に立った。

次の総理大臣候補
今の時点では誰がどう株価に影響及ぼすかわからない。
けれど、注目する必要はありそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?