フワフワした夏休み

今年の夏休みはよく遊んでいる気がする。
地元でカヤックやらせてもらったり、バイトしたり、家でゲームに熱中したり、弟の家庭教師したり、高校の授業を見学させてもらったり。
言語化するのをサボってたからボチボチ書いていこう。

バイトは色々してた。
警備員やら清掃やら酒蔵やら。
与えられた仕事を定時でこなし続けるのはかなり楽な気分だった。
肉体的にはキツい。
ただ精神がすり減るようなことはない。
一生やっていけそうな気分ではあった。
ただ所謂AIにとって代わられるかもしれない非クリエイティブな仕事である。
現実的には一生それで食っていくのはキツいんだろうなと思ってしまう。
しんど。
僕は時間に追われるのが嫌いだ。
だから定時の仕事の方がいい。
あと責任とかが重すぎる仕事も嫌。
みたいなことも今回バイトやってみて色々気づけた。
そういう気づきを活かして自分の望む仕事をできるようにしていきたい。

最近steamの「slay the spire」というゲームにハマっている。
ローグライクゲームと呼ばれるジャンルで、ダンジョンを進む中でカードを集めてデッキを構築して攻略していくゲーム。
毎回どんなデッキが出来るかが分からずカード同士の意外なシナジーが見つかったりゲームプランを立てて進めたりするのが面白い。
運の絡む戦略的な育成ゲームに僕は弱くて「ドラクエ」や「栄冠ナイン」のようにハマってしまっている。
最近は「downfall」という拡張modを入れて攻略を進めている。
ゲームにハマるのは僕は別にいいと思う。
ただリアルな生活が崩れがちになる要因になりがちなのでそこは直したい。
あと「slay the spire」のnoteは非常に多いのだが「downfall」となるとかなり少ない。
自分にとってのゲームを昇華したいと考えていたのでこれから別アカウントを作って書いていこうかと考えている。

地元のカヤックとか弟のかてきょうとか探求型学習の見学とかはまた明日書かせてもらいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?