自分で考える。

今は、便利なことに検索すればなんでもでてくる。

単純な知識から、専門的なものまで。さらには人間関係などの曖昧なものまでも、「こうしたら良いですよ」「こういう時は、こう言いましょう」という感じで最善策がでてくる。

まあ、小さな失敗は減るだろうし、もっとスピーディーに物事を進めていけたりもするだろう。

けれども、あまりにインターネットを頼りすぎると、私たちは考えるのをやめてしまう。

もっとひどいことに、どんな問題も検索すれば答えがあるんじゃないかと思っちゃう。

こわい。

だからわたしは、検索する前にとことん自分で考える時間を設けることにした。

効率は悪いし、時間もかかるけど
失われた自考力を取り戻すには、必要な投資だろう。

皆さんは、考えてますか?
人間は考える葦
考えることは半ば義務かもしれません


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?