マガジンのカバー画像

経営における矛盾を両立するパラダイム 戦略編

16
「意識のマネジメント」に着目をして、変化に適応して矛盾を両立する経営やリーダーシップのあり方を論考するマガジンです。経営リーダー、管理職の方はもちろんのこと、管理職ではない方にと… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

「面白い」発想を、顧客価値につなげるためにはどうすればよいのか?

前回の記事では、価値創造プロセスの三つ目となる「戦略ストーリー要素の導出」についてお話ししました。今回は、四つ目のプロセスとなる「連結化・ストーリー化」についてお話しします。 価値創造プロセスの全体像はこちらとなります。 新しい価値を、戦略ストーリー全体と連結する④連結化・ストーリー化: 戦略ストーリー要素同士の価値の連鎖を連結し、発展ストーリーを描く 新しい価値が発想できたら、それまでの戦略ストーリー全体と連結させます。ここでは、コンセプトに対する一貫性の確認、交互効

「面白い」発想を、顧客価値につなげるためにはどうすればよいのか?②

前回の記事では、価値創造プロセスの四つ目となる「連結化・ストーリー化」についてお話しました。今回は、引き続きこのテーマについて具体事例を用いて咀嚼していきたいと思います。 価値創造プロセスの全体像はこちらとなります。 それはコンセプトにつながるか?「連結化・ストーリー化」の事例として、以前の記事でもご紹介しましたが、5年ほど前の当社における大企業向け研修事業の戦略を取り上げたいと思います。 5年ほど前までは、対面型の社員育成サービスを前提としていましたが、育成成果にこだ

戦略ストーリーを協働創造するためには、どうすれば良いのか?

前回の記事では、価値創造プロセスの四つ目となる「連結化・ストーリー化」について具体的な事例をもとにお話しました。今回は、価値創造プロセスの最後のプロセスである「戦略の創発」についてお話ししたいと思います。 価値創造プロセスの全体像はこちらとなります。 戦略の創発のプロセスの前に、戦略の決断というプロセスがありますが、決断については別の記事にて扱いますので、ここでは割愛します。 いい戦略は、いい協働プロセスから生まれるこれまでお話ししてきた①~⑤のプロセスは、基本的には個

戦略ストーリーを協働創造するためには、どうすれば良いのか? ②

前回の記事は、価値創造プロセスの最後のプロセスである「戦略の創発」についてお話しました。今回も、引き続き「戦略の創発」について、掘り下げてお話しします。 価値創造プロセスの全体像はこちらとなります。 3+1意識モデルと、SECIモデルの関係前回の記事では、戦略の創発とは「一人ひとりの異なるアイディアを統合して、個のアイディアの集合では表現できない、統合された戦略ストーリーを生み出す」ということをお話しし、創発を実現するための協働プロセスとしてSECIモデルをご紹介しました

意識の意識化による、戦略ストーリー創出とはどのようなものか?

前回の記事では、価値創造プロセスの最後のプロセスである「戦略の創発」について、意識の意識化の観点から掘り下げてお話ししました。戦略について意識の意識化の観点から紐解く内容としては、これまでの記事でお話してきたもので全体となります。ただ、扱う内容が多岐にわたっていますので、戦略の章の最後の記事として、これまでお話ししてきた内容の全体像を俯瞰しておきたいと思います。 章の全体としては、マクロ的な視点からミクロ的な視点にズームインをするような流れでお話ししてきましたが、この記事に