見出し画像

塩と大麦のお話会in鞆の浦『クランク』

バタバタしていたら直前告知になってしまいました。
貴重なお話が聞けて、美味しい菜食料理のお食事も食べられる、
恐らくまたとない機会になりそうです。

普段、子どもたちにどんなご飯を作ろう?
何を食べさせたらいいかな?って日々を悩ませ試行錯誤している中、
縁あって、岡山県の精麦会社社長さんから教わった『大麦』のお話に感銘を受け、大麦料理も美味しかったので
子どもを通わせている学校のママ友たちにしていたら、
是非それをもっと聞かせてほしい、(大麦の料理も)食べたい、という
声があがり…今回の企画が生まれました。
残念ながら、社長さんは今年のお正月に他界されてしまったのですが
身を粉にして夜通し働き、
命を仕事に捧げてまで『この良質な食材を子どもたちに遺したい』と取り組んでこられた彼の意志を、少しでも引き継いで、
未来の子どもたちに、良いものを遺していける社会になるよう
今回は、食材の要となるお塩と、大麦の話を聞き、知ることから
やってみたいと思います。

会場をお貸しいただく『クランク』さんは、OPENされたばかりの鞆の浦にあるカフェ。美味しいおにぎりと、スープのお店です。
お洒落な外観からは、一見すると分からないのですが
実は、就労継続支援B型、相談支援事業所等を併設する
福祉拠点の顔も持つ、多機能な場所なのです。
この企画以外でも、是非足を運んでもらいたいです。
注:当日、カフェは定休日なので、普段のカフェメニューは
お召し上がりいただく事が出来ません。

カラダに良いもの・優しいものを
子どもたちに食べさせたいと思いながらも、
多岐にわたる食の情報に、振り回されがちな世の中です。
それでも、なんとか家族の健康・幸福を守っていけるように、
ずっと生かせる知識・判断基準を持ちたいものです。

話し手には、大麦のことをずっと学んでおられて、
子どもたちに本当に食べさせたいもの…を求めて
仲間と自社農園や自然食レストランの立ち上げも経験された
『草繕堂』主宰の根来晶子先生にお願いしました。
自然食レストランのシェフでもあり、現在は
北海道で、実際に大麦の栽培にも取り組んでいる同志の
“ともちゃん”こと、石川智実さんにも体験をお話いただきます。

お二人とも、未来の子どもたちにこの食材たちを残せる世の中にしたい!との想いで繋がり、今回特別に破格のドネーション制で開催したいという気持ちに応じてくださって実現しました。
(普段はこの参加費設定ではお呼びできない方々です)
終了後には、貴重な天日塩や、大麦、大麦の加工品など
食材の販売会も予定しております。
希望の方は、ご自身の容器やジップロックなどの袋を
ご持参ください。
食材準備の都合上、事前予約制です。

-------------------------------------------------------------------
日時:2023年7月17日(月・祝)
   11:00~14:00頃を予定
会場:鞆の浦のカフェ『クランク』さんにて
参加費:ドネーション制(菜食料理のお食事代1500円~要予約)
講師:草繕堂 根来晶子先生
お申込み・問い合わせ:ochanoma-kuraken@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?