見出し画像

その道 2023/12/31

同級生と飲んだ。高校のサッカー部。1年ぶりの人や高校卒業以来の人も。就職した人、内定した人、医者の実習を頑張っている人。みんな進んでいた。
いいなあ。でもきついとも言ってた気がするな。
「順風満帆な人でも、それぞれの悩みがある」と聞いたことがあるから、それなのかな。
就職できているのも、内定をもらえたのも、きっと大変なことを乗り越えたからだろうな。

頑張ろうと思えた。でも、何を頑張ろう?とも思った。話している席や街を歩いている時、なんか進んでいる世界が違うな、って思った。疲れからなのか早く帰りたかった。
終電を越して遊ぶ雰囲気がちょっと出ていたとき、「おれ帰りたいな」って言えるような関係性じゃないことに気付いて(前からそう思ってたけど)ひとり落ち込んだ。

飲みの席で会社のことや大学のことが話題に上がっていて、ついていけなかった。自分、全然大学のこととか就職のことを考えていないんだってちょっと驚いた。
授業の出席や遅れて出す課題、単位の取得で精一杯で、目の前のことで精一杯で、あと推し活や音楽や旅のことに時間を使っていて、果たして就活できるのだろうか。こんな感じで。

(こんなことを書けるのはSNSで同級生との繫がりが全く無いから。ちなみにその席の自分以外の8人は全員インスタで繫がっていたよう。そこでの話題にもついていけず笑。面白そうだったからなおさら残念。)

でも、縁を切ろうとは思わない。この忘年会に出席しなかったら多分縁は薄れて切れる。来年も行ったら、大学のことを聞かれて、まだ卒業できないことを話して「えっ!?」って言われる未来が見えている。でも、行くと思う。頑張っているみんなに憧れているんだと思うから。

改めて(何年後か分からない)卒業後の進む道を考えてみて、就活して仕事に就くのかな?旅しているのかな?歌っているのかな?どっちにしろ、昨日のみんなみたいな自分の言葉で語れるほど、後ろめたさを感じず感じさせず話せる道に進めるといいな。
就職と一口に言ったって会社の数なんて山ほどあるわけで、じつは無数の選択肢なんだろうけど。いわゆる「仕事」の道に進むのかな?それとも、、?

...ある人は今度ユニ◯ロに入るんだってよ?すごくない?

何となく分かると思うけど、全然自分の話できませんでした。高橋優のこととかとったびのこととか、路上ライブや旅のこと全然話してない。大学のことだって、卒業は早くて2026年春だってことも言えず。

高橋優のミーグリにあたったこと、自慢したかったなあ笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?