見出し画像

内職始めました。誰でも一服。サクッとお抹茶時間を届けします。

抹茶を自分で淹れてみたこと ありますか?

お作法、レシピ、お道具。
実はそんなが無くても、目線を変えたら誰でもちゃちゃっと出来ますよ。
ちょっと思い込みを外してみたら、今見えているものは、もう少しシンプルで清々しいのかもしれません。

子供の頃から、
「やったらあかん」
「行ったらあかん」
「開けたらあかん」

そう言われたことに、「なんでや?」と納得回答が欲しくなる私。
※納得回答は、万人に共通の納得では無く、私にとって納得なら、それでよし。

カフェやスィーツと言われる飲食運営に関わる様になって20年余り。

お抹茶って、そう言うもんやから。そんな事はやったらあかん。おかしいから。
そんな言葉を長いこと、何べんも耳にしましたが、なんでや病の私も、ハーゲンダッツさんとスタバさんそして、溢れるインバウンドさんらのおかげで、
好きにしはったらええわ。」(京都弁で言うところのお許しを得て)
晴れて、半ば強引に。

お茶せん、お茶碗がなくても、美味しくお抹茶を点てられる。
お茶室から飛び出しても、お抹茶一服差し上げられる。
子どもも大人も茶菓茶菓出来る。

そんな方法の特許申請できました。
2019.01.25 特許第6467606号取得済
ちゃかちゃかリングなるものの、プロトタイプとでもいいましょうか。
ちょっと進化させ、商品化となりました。
ただ今せっせと内職中です。

ジュースと合わせたり、アルコールと合わせたり、ワインの様にお食事と合わせたり
気楽に好きな様に自分の美味しい!を探してみて欲しいな。

水筒みたいなボトルがあれば誰でも簡単に、美味しいあわあわ抹茶が点てられます。

ひとり散歩のおともにも、ペットボトルのお水でできます。お抹茶一服おすすめです。

賀茂川 観ながら ちゃかちゃか一服🍵


スーパー帰りに、花をみつけて ちゃかちゃか一服。

何処にでも、自分のお茶席openしてます🍵

あんなも よし。
そんなも よし。
こんなも よし。そんな時代を感じます。

#ちゃかちゃかリング
#特許第6467606号

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?