見出し画像

[メモ]書き直しのススメ

こんにちは。
フリーランスカメラマンのおーちゃんです。

主に写真を撮っています。
文を書くのは、著作家(*)の方々に限らず、誰でも当てはまることだと思います。
身近なところでは、メールやSNS、ブログ、作文、論文などなど。
私の場合は、写真に添える文章を書くこともあります。

著作家の方なら常識なのかも知れませんが、個人的に感じたことなのでメモとして残します。
同じお悩みの方の参考になれば幸いです。

普段から文章(長くても短くても)を書き慣れないと、表現する言葉や話の流れ(文の構成)に詰まることがあります。

困ったときのインターネット
Googleなどで類似語、類義語など別の表現や使った言葉を検索して、伝えたい・表現したい事に近い言葉を探しています。
ですが、これまた、検索するキーワードによって出てくる結果が様々(^^;
これで心折れそうですが、出てきたページを2〜3個見て言葉を選んでいます。
誤用するとSNSでは、すぐに指摘されてしまい、罰の悪い思いをしますので気を使います。

短時間で終わらせたい
慣れない文章、いや、逆に苦手だからササっと終わらせたい気持ちが湧いてきます。
でも、ちょっと待ってください。

noteやブログ、会報などへの一言コメントなど「残る」メディアでもさらっと流していいでしょうか?旅の恥はかき捨てだった時代はもうない無いに等しいのが今の時代だという気がします。
SNSでも指摘をいただくことがありますし。。。

とはいえ、スピードを要求される時代ですから、100点では無いにしても70点か80点ぐらいの文章を書きたいと思いませんか?
スピード重視なので、それぐらいでいい、ということもあるようです。
では、ササっと書いた(書き殴った)文章でも70点ぐらいの表現や内容になっているのか?こう聞かれると、心配になりませんか?

時間の余裕
急ぐからこれぐらい、忙しいからこの程度、という場合もあるでしょう。
でも、誤字、脱字は付き物です。自分が原因の場合もありますが、スマホやパソコンなどを利用する機会も増えたので推測自動変換による誤変換も多くなって来ているようです。

締め切りまでに時間があっても、締め切りギリギリまでヤラナイ人が多い、という傾向があるそうです。
であるならば、時間があってもギリギリでしかやらない=時間がないのと同じですよね。したがって、時間のある・無しは関係ないといえそうです。

長さは関係ない
長い文はさることながら、短い文は1つ1つの言葉や言い回しで意味が変わることがありますので注意が必要だと思います。
二つの意味を持つ言葉などは、話の流れや捉え方によって、意味が逆になることもあり、これが元で誤解を招くことも少なくないようです。

3回書き直す
前置きが長くなりました。
長い文章であれば、3回は書き直したいところです。普段からたくさん文章を書いていない=慣れてない場合は特にそう思います。

3回書き直すメリット・デメリットについてです。
「書き直す」のであって「(部分的に)書き換える」のではありません。
ゼロから書き直すのです。
慣れないと、ホント大変です。

<メリット>
・伝えたいこと、表現したいことが明確になる
・無駄な言い回しが減って、文章がスッキリする
・繰り返すことで、文章が読みやすくなる

<デメリット>
・言葉を調べたり、構成を再考したり、時間がかかる

デメリットとしましたが、慣れるまでは何でも同じことが言えると思います。
3回書き直す、ということは即効性は低いと思いますので、デメリットとしました。結果的にはメリットへつながる、と思います。

他にも効果あり
文章に限らず、コンピュータプログラム(以下、プログラム)にも効果があります。
実際、昔先輩に言われたのがこの「3回書き直すと良い」ということでした。
プログラムもある意味文章と一緒かも知れません。
コンピュータ言語を使って、動作手順をコンピュータへ指示するための一連の流れを記したものですから、読み手が人ではなくコンピュータといことになりますが。

この先輩は、書いたプログラムを消してしまう、という事態に2回も陥り結果3回書き直したそうです。この実体験から出た言葉が私の心に残っています。

3回が無理でも
理想は3回の書き直しですが、長文でも、短文でも、3回書き直すのはやはり大変です。
そこで、見直す(読み直す)して修正する方が時間は短く、効果があると思います。これなら、誤字・脱字をチェックするだけでも効果があり、誤変換も見つけられます。
発信する前に一呼吸おいて見直すこともオススメします。

体験談
実際、私が行っていることをご紹介します。
noteに投稿する写真に言葉(短い文章)を添えて投稿しています。
そして、同じ写真をTwitterに同様に言葉を添えて投稿しています。

正直、最初のうちは、同じ文章をコピー&ペーストしていました。
ですが、毎日両方へ投稿していると、コピー&ペーストした内容に違和感があることがあった理、違う言葉が思い浮かんだり、使った言葉が正しいのか?と疑問に思って調べるうちに、2つの投稿では違う言葉を添えるようになっていました。
たまに、同じ言葉を添えることがありますが、それは最初の言葉や表現が良くなってきたのでは?と、勝手に思っています(^^;

ちなみに、noteもTwitterも毎日投稿して1年を経過しました。
ですが、まだまだ調べて学ぶ日々は続いています。

結論
3回は無理でも、見直しはしましょう

最後までご覧いただきありがとうございました。
著作家ではないのに偉そうなことを書いておりますが、ご容赦ください。

以上です。

写真や記事が気に入ってくださったら、サポートをお願いします。 また、下記のサイトにてポートフォリオを公開中です。 https://www.hatchworks.info/portfolios/