見出し画像

就職に有利な資格と仕事とは

就職活動を行う上で、資格を持つことは大切なことであり、有利な資格があれば仕事を選ぶ幅も広がります。資格には30以上のジャンルがあり、その数は国家資格が1200種類以上で、民間資格は3000種類以上と言われています。その中で、有利な資格を取得するなら、就職したい業種の業務内容に合っているものが役立つと言えます。たくさんある中から有利なものを選ぶ上で大切なことは、自分に必要であること、その仕事に役立つ資格であることです。
また、資格を取得することは、就職活動を有利に進めるだけのものではありません。自分のモチベーションを高めるために取得する方もいますし、普段から勉強する癖をつけるために取得を目指す人もいます。そうした目的で取得を目指すこともお勧めです。就職するためだけではなく、今後の社会人としての生活の中で役に立つものもたくさんありますので、積極的に取得を目指しましょう。


国家資格

 国または国から委託を受ける機関が行うもの。法律に基づき行われるので、難しいものが多い。その分有資格者には、国から地位や職業保障を受けていることになり、社会的信用度が高くなっている。


民間資格

民間の団体や企業が、独自の基準により認定しているもの。直接仕事に結びつくものや国家資格と同等の知識を必要として世間から広く認知されているものもある。しかし、法律により制度が確定したものではないため、認知度や評価の低いものもたくさんある。


公的資格

国家資格と民間資格の中間的なもの。公益法人や民間団体等が行うもので、関係省庁により認定される。国家資格に準じているため、能力を高く評価され就職にも有利となる。

現在景気が回復傾向と言われていますが、企業が以前のように採用者数を増加するとは考えにくい状況の中で、就職活動を行う方々は「これから有利な資格は何か」「どんな仕事が有利なのか」と思われていませんか?そのような方々のために、まだまだ人手不足で社会で求められている有利な仕事を紹介します。


1つ目は、医療専門職の鍼灸師(はり師きゅう師)です。東洋医学だけでなく美容鍼灸の増加に伴い、ますます需要が拡大しているため就職に有利です。

2つ目は、福祉専門職の介護福祉士です。高齢者の増加や特別養護老人ホーム等の新設に伴い、さらに需要が拡大しているため就職に有利です。

3つ目は、医療専門職の看護師です。こちらは以前からの課題となっていますが、まだまだ人手が足りない状況となっているため就職に有利です。

よって、鍼灸師(はり師きゅう師)・介護福祉士・看護師については、検討してみる価値ありです!

医療専門職の鍼灸師(はり師きゅう師)を取得するには、鍼灸師(はり師きゅう師)専門学校に入学し必要な単位を修得のうえ卒業しなければなりません。その後、鍼灸師(はり師きゅう師)国家試験を受験し合格すれば、医療専門職の鍼灸師(はり師きゅう師)が取得できます。


福祉専門職の介護福祉士を取得するには、介護福祉士専門学校に入学し必要な単位を修得のうえ卒業しなければなりません。その後、介護福祉士国家試験を受験し合格すれば、福祉専門職の介護福祉士が取得できます。


医療専門職の看護師を取得するには、看護師専門学校に入学し必要な単位を修得のうえ卒業しなければなりません。その後、看護師国家試験を受験し合格すれば、医療専門職の看護師が取得できます。

みなさんは、どのような基準で就職活動することが有利だと考えていますか?今の時代、就職をしようと思えば有利・不利関係なくどこかにはできるかもしれません。しかし、その中にはブラック企業や10年後には消滅すると言われている企業もたくさんあります。このような企業に就職したら、有利どころか人生設計が狂ってしまいます。そのような事にならないためには、将来的にも有利で安心な企業に就職する必要があります。

すなわち、将来的にも有利で生涯働けるものとして、医療専門職の鍼灸師(はり師きゅう師)があります。鍼灸師(はり師きゅう師)は、東洋医学だけではなく美容鍼灸と幅広く治療を行うとともに開業もできるため、将来的にも有利なうえ安心であるとともに、まだまだ人手不足で困っている現場が多いことから、完全な売り手市場のため有利となります。絶対にチャレンジしてみる価値ありです!


もう1つ大事なポイントは、定年までの生涯年収を考えて就職先を選んでいるかということです。みなさんは1年目の年収を、どれくらいで考えていますか?ブラック企業や10年後には消滅すると言われる企業に就職した場合、リストラや倒産の可能性が高くなり有利どころか年収が減少するのは間違いないでしょう。そうなると、同年代と比較した場合に定年までの生涯年収が大幅に変わってきます!鍼灸師(はり師きゅう師)の1年目の平均年収は約350万円で、年収としては安いほうではないと思いますし、定年までの生涯年収を考えても魅力的で就職するにはいい仕事であると言えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?