見出し画像

導かれて、強くなる【FOCUS ON:縄手雄大】

明治安田生命J1リーグから数えて「J8」の東京都社会人サッカーリーグ2部に所属しているTOKYO CITY F.C.。渋谷区をホームタウンに活動するクラブには、いったいどんな選手が在籍し、どんな思いを胸に秘めてプレーしているのだろうか。選手1人ひとりのパーソナリティに焦点を当てる連載企画「FOCUS ON」がスタート。第4回は加入3年目のドリブラー、背番号14の縄手雄大に迫る。

縄手雄大のプロフィール詳細

一度諦めたはずのサッカー

画像1

 僕に初めてサッカーを教えてくれたのは、仲の良かった小学校の1歳上の先輩でした。毎日ずっと一緒にボールを蹴っていたら、小学1年生の途中でその先輩から誘いを受けて地元のサッカークラブに入ることになりました。

 中学3年間はFC杉野でプレーしていました。このクラブは足元のパスを重視するスタイルだったんですが、僕はその中でもドリブルに特化していて、ちょっと異端な存在でした。

 グラウンドでの練習が終わっても、友だちと一緒に自転車で河川敷に行って、ひたすらドリブルの練習をしていましたね。1対1をするわけでもなく、2人がそれぞれドリブルをするんです。自分のプレースタイルの基盤となった部分はそこから生まれたと思います。

 ずっと高めてきたドリブルは関東第一高校に入ってからも自分の武器になっていきました。1年生は戦術というよりは個々を磨くような練習が多く、サッカー部に入りたての頃はパス禁止のゲームや、必ず1人抜かないとパスをしてはいけないルールがついた練習もありました。

 ドリブルで仕掛けてボールを奪われても怒られなかったので、中学時代に積み上げてきたものに磨きがかかり、どんどんバリエーションも増えていきました。でも、高校3年生で関東第一が全国高校サッカー選手権に出場した時はベンチに入れず、スタンドから応援するだけで終わってしまいました。

 大学進学にあたってサッカーを続けるかどうかは本当に悩みました。結局、一度サッカーは辞めて勉強に集中しようと決めました。でも、草サッカーに誘われて助っ人としてプレーすることはあって、しだいに「やっぱりサッカーやりたいな」と思うようになっていきました。

 自分自身、高校時代にインターハイや全国選手権で試合に出られなかった後悔があって、心のどこかでは「このままではサッカーを辞めることはできない」とも思っていたんですよね。

友だちや先輩に導かれて

画像2

 いざ社会人サッカークラブを探そうとなった時に、友だちに相談したら、ちょうど「TOKYO CITY F.C.どう?」と言われたんです。その友だちは東京都社会人サッカーリーグの1部か2部で次の所属先を探していて、インターネット上のあらゆる情報を漁っていた中でCITYのことを見つけたみたいです。「ホームページがしっかりしていて、本当にいいクラブだ。もし3部でプレーするならここしかない」と力説していました。そうしたらちょうどセレクションがあったので、友だちと3人で受けにいってみました。

 実際にCITYに入ってみたら、思っていた通り素晴らしいクラブでした。同い年の選手はいないですが、先輩たちも自分のことを気にかけてくれて、アドバイスもたくさんくれます。

 阿部さん(#21 阿部翔平)が入ってきたことも大きかったです。1年目も先輩からアドバイスをもらっていましたが、阿部さんが教えてくれるものは別格です。こうすれば自分のプレーがチームのために絶対に活きる、通用するようになるという具体的な助言を与えてくれます。

 特にボールを持っている時ではなく、ボールを持っていない時の動きですね。今まではその場その場でごまかしながらプレーしている感覚があったのが、阿部さんのアドバイスを意識すると、最近はチームの1つピースとしてうまくハマれていると思えるようになってきています。

 阿部さんだけでなく、ノムくん(#8 野村良平)や裕太くん(#10 藤原裕太)や他のチームメイトからもまだまだ指摘されることは多いと思いますが、厳しく言われる中でも、それを頭で理解しつつ、だんだん成長できている感覚があります。だから今シーズンは本当に楽しみなんです。

変わり始めた意識

画像3

 正直に言うと、加入したばかりの頃は「サッカーができればいいや」と思っていました。その意識も確実に変わってきています。クラブがSNSなどでの発信やメディア露出をどんどん増やしていたり、パートナーになってくださる企業が増えてきていたりするのを見ていて、「もうサッカーだけのチームではない」と感じるようになりました。

 何の負担もなくサッカーをやりながら、ホームタウンの渋谷区に貢献するための活動にも参加できる。自分のような大学生で、同じようなことを経験できる人はすごく少ないと思うんです。そこで僕が与えられる影響はまだ小さいと思いますが、すごくやりがいを感じています。

 昨年、僕がgreen birdさんと一緒にやっている渋谷の清掃活動に参加した時、同じタイミングで芸人さんもいらしていました。その時が初対面だったんですが、終わった後にTwitterを通じてやり取りさせてもらいました。少し外に出て活動するだけで、そうやって違うジャンルとのつながりも生まれて、CITYのことも知ってもらえるのは魅力的ですよね。

 CITYでサッカーをやっていることは、学業面でも大いに活きています。僕は大学で柔道整復師の資格を取得するための勉強をしていますが、スポーツの現場での怪我をトレーナーとしてではなく、選手として見られるのはプラスでしかないです。大学での勉強とサッカーとが掛け算のような感じで相乗効果になっています。卒業後にはしっかりと資格を取得して、ゆくゆくはCITYのために自分のスキルを還元できたらなおいいですよね。

勝利へ導く選手になるため

画像4

 とはいえ、まずは今シーズンしっかりと結果を残したい。やっぱりサッカーは試合に出ないと面白くない。もし試合に出られないなら、CITYでサッカーを続けるべきか真剣に悩みましたし、他のクラブで試合に出た方がいいんじゃないかとも考えました。

 でも、CITYで試合に出られなかったら、より高いレベルのクラブではもっと試合に出られない。CITYでは経験豊富な選手たちがサッカーを教えてくれるので、先輩たちから盗めるものは盗んで、理解して、自分の中で消化してプレーに反映させれば結果はついてくると思います。スタメンで試合に出て活躍できると自分に自信がついて、サッカーのみならず、学業やプライベートでも前向きになれます。

 なので、とにかく今シーズンはCITYで精一杯やって、試合に絡んで、出場するだけではなくて、自分が活躍して「勝利」という形で貢献したい。スタメンで出させてもらった東京カップの4試合はすごく充実していて楽しかったです。でも、1次戦決勝の明治学院スカーレット戦のような重要な試合で結果を残さないといけなかった。結果を出せば自分への印象も変わったと思います。

 昨シーズンで言えば、全国クラブチームサッカー選手権大会も本当に悔しかったです。高校時代の全国大会も、もちろんチームに勝ってほしい気持ちはありましたけど、ベンチ外メンバーはあくまで応援という感じで、そこまでチームの勝利に対しての執念や意欲は湧き出てきませんでした。

 一方、CITYの選手として挑んだ全国大会はこれまでと全く違いました。クラブに関わる全員が同じ方向を見て、試合に出れないからといってどうこう言う選手は1人もいなかった。

 僕自身は1分もピッチに立つことはできませんでしたが、これまで経験した全国大会以上にチームの勝利に対する気持ちが強く、ゴールが入るたびに喜んで、失点するたびに悔しがって、感情の起伏が激しかったんです。だからこそ、周りの力も借りながらもっと成長して、あの全国大会のような大きな舞台で試合に出て、CITYの勝利のために活躍できる選手になりたいと思います。

縄手雄大のプロフィール詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?