ノンフライ熱風オーブン - アイリスオーヤマ

小さい子どもがいる家庭、手軽に料理がしたい人、家でお酒を飲む人にオススメしたい調理家電がアイリスオーヤマのノンフライ熱風オーブンです。

特徴

油を使わない揚げ物、いわゆるノンフライ調理ができる家電で、リクックという惣菜の温め直しも得意としています。オーブントースター機能もあり。

なぜオススメ?

「簡単」「美味しい」「ヘルシー」という3点に尽きます。なお、ヘルシーだからたっぷり食べれてお酒もすすんでしまい、結果的には全然ヘルシーじゃなくなります。
すごく簡単に料理ができあがるので、普段料理をしない人も、これを使うと料理の楽しさに目覚めるかも。

誤解を恐れずに言えば、付属のレシピ本に掲載されているものや、唐揚げ・エビフライ等のよくあるノンフライ調理は本製品の利点を十分得られるものではなく、以下で紹介するような手抜きで美味しい調理ができることこそが最大の魅力だと思います。

多機能な電子レンジで唐揚げをやってみたもののあまり美味しくなかった、という経験がある人にもぜひ試してみて欲しいです。

オススメレシピ

どれも簡単で、3歳児も大好物なものばかり。

今回はフライヤー機能を使った料理に絞ってご紹介します。

鶏皮せんべい

1.鶏皮に塩コショウをふりかける
2.フライヤーで15分程度焼く
以上。お好みのパリパリ感になるよう焼き時間は調整してください。

軟骨の唐揚げ

1.鶏の軟骨に塩コショウをふりかける
2.フライヤーで15分程度焼く
以上。お好みのコリコリ感になるよう焼き時間は調整してください。
やげんの場合は12分程度でOK。

鶏もも肉の丸焼き

1.鶏もも肉の塊に塩コショウをふりかける
2.フライヤーで15分程度焼く
以上。お好みのジューシー感になるよう焼き時間は調整してください。
とりあえず鶏肉は何焼いても美味しいです。(胸肉の塊を除く)

豚バラえのき

1.えのきを豚バラ等で巻き、塩コショウをふりかける
2.フライヤーで12分程度焼く
以上。おそらく今回紹介する料理の中で最高難度の料理。

フライドポテト

1.じゃがいもを水で洗ってくし切りにする
2.フライヤーで15分程度焼く
以上。塩を振りかけるとより美味しくなります。

さつまいもチップ?

1.さつまいもを1cm程度の厚さに切る。スティック状にしてもOK。
2.フライヤーで12分程度焼く
以上。さつまいもは焦げやすいので薄くしすぎると失敗しがちです。

さんまの塩焼き

1.さんまの下処理をする
2.フライヤーで15分程度焼く
以上。皮はパリパリ、身はふっくら。
鮭やブリ等の魚の切り身を焼いても普通に美味しいです。

あら焼き

1.魚のあら(兜やカマ、身つきの骨が集められた安いやつ)を洗う。
2.フライヤーで12分〜20分程度焼く
以上。薄い身は12分程度、兜やカマは20分程度焼く感じで。塩をかけておくとより美味しくなります。

イカ焼き

1.輪切りになったイカを購入し水で洗う
2.フライヤーで12分程度焼く
以上。お好みで七味唐辛子やマヨネーズを付けてお召し上がりください。

小エビ焼き

1.一口大のエビを購入し水で洗う
2.フライヤーで15分程度焼く
以上。エビはできるだけ小さい方が良く、ちょっと大きいと頭が口に刺さってしまう可能性あり。

ひげにんにく焼き

1.フライヤーで15分程度焼く
以上。普通のにんにくを塊でまるごと焼いてもOK。その場合の時間は大きさによって調整してください。

未調理の冷凍食品

コロッケやエビフライ、トンカツやハンバーグなど、揚げたり焼いたりするものであれば何でもOK。餃子は揚げ餃子のようになり、それはそれで美味しいが、個人的には普通にフライパン等で焼くほうが好き。

その他、とりあえず焼く・揚げる料理ならだいたい何でも美味しく出来上がります。もちろん付属のレシピも美味しくできるので、料理好きな方はそちらにもチャレンジしてみてください。

なお、非常に壊れやすいので、Amazonの5年保証かアイリスプラザでの延長保証を付けることを強くオススメします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?