見出し画像

【ネジ穴有効活用】パン棒固定ネジが片方空いてるの勿体無いよね問題

こんにちは。僕です。
今日も微妙な話題をお届けします。


<前振り>

格安ビデオ雲台愛好家のみなさんは思ったことありませんか?

『雲台にアームつけたいけど1/4ネジが空いてないんだよね』

って。
僕はあります。

マンフロット701HDVです。
ヤフオクや中古屋などで数千円で買えます。


もちろん、お高い雲台にはほぼ必ず1/4か3/8が空いてたりしますので、
それを使えば良いのですが、
「そんなの高くて買えないよ!」
という方も多いかと。

でも最近は、安い中華製雲台には1/4ネジが大体空いてたりしますので、
まあそれを入手すれば良いと思うんですよね。
これで概ね解決なのです。

前側に3/8ネジ穴があります。
そこに1/4変換を入れて、
こうなる!

とまあ、こうやって雲台自体に1/4ネジがあればなんの問題もないのです。

ちなみ、この3/8-1/4変換はいくらあっても困りません
カメラバッグの隙間という隙間に入れておきましょう


<今回の問題提起>

ですが、先に書いたように穴がない雲台もある
だがよく見ると、なにか一つ使えそうな穴が開いてるじゃないですか。

そう。パン棒を固定するネジ穴ですね。
大体のビデオ雲台には左右に固定ネジ穴が空いてたりします
なんでかは知りません。
多分、左利き用?

『このネジ穴にアームをつければ解決じゃね?』

とおそらく機材初心者の多くの方は思ったことと思います。
だがしかし、ココにはつきません

マジックアームとかのカメラ系のネジは
1/4インチか3/8インチというインチ規格ネジ。
対して、パン棒固定ネジの多くは
M6やM8というミリ規格のネジ。

1/4とM6ってぱっと見、入りそうな気がしますが、
ピッチが違うので入りません。
困った。


<解決方法>

じゃあ、単純に変換かませば良いんでない?
ということで、探したらありました。
それがこちら!

M6オス-1/4メスの変換

ちなみにM8用はこちら
合う方をお使いください。

これを使えば一気に解決です!!

これをこうして、、、

701HDVはM6です。

こうする!

やったね!

はい!解決!!


ただこれ、かなりの力技というか
機材ガチ勢の人が見たらあまり良い顔しないかも。
でもまあ、気にしなくて良いです。
こちとら低予算カメラマン、使えるもんは使っていきましょう

ただ注意点として、
当たり前ですが、
そこまで重いものを付ける前提で設計されていない箇所なので、
あまり無茶するとネジ山を壊す可能性があることだけは
覚えておいてください。

でもまあ、ネジ山を壊しても
普段から使ってない穴なので、
どーでも良いと言えば良いのですけどね。

あくまで自己責任で!


ってことでこの話はおしまい!



<おまけ>


マジックアームをつけると重さで緩んで
ぐりんっ!
ってなったりしますよね。

どんなに増し締めしてもやっぱり回っちゃう。

そんな時はこれ!

『バイスプライヤー』

これはネジザウルスのバイスプライヤー

『バイスクランプ』とか『ロッキングプライヤー』とも言われています。

これ何が良いって、
対象物を掴んだまま固定できます。
すなわち、一時的にハンドル状態になるのです。

こんな感じ
こんなこともできます。

これであれば、本気でガチ締めできます。
マジで一度掴んで固定したたらびくともしません
でも先に書いたように、締めすぎるとネジ山を壊すので注意。

おすすめはENGINEERのネジザウルスのやつ。

これ、ネジザウルスだけに、
縦に掴むのも余裕です

こんな風に


あと、ほんと固定力が半端ないので、
緊急用パン棒代わりになったり、
スタンドにクランプして取手にしたりと大活躍。
ただ、対象物は傷だらけになるけど。

一家に一本。
機材箱に一本。

という逸品でございます。


今度こそおしまい。


<こちらのnoteもおすすめ>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?