うえ

文章を書く練習をするあざらし

うえ

文章を書く練習をするあざらし

最近の記事

多分これからVRとかAIとかプログラミングとかが発展していくと5次元に新たな要素が加わって6次元が目に見える状態になっていくんだろうな…わたしには多分扱いきれない気がする

    • 4次元が3次元に時間の概念が加わったものだとしたら、5次元ってなんなんだろうって思って調べてみた。そしたら4次元が沢山存在するってことが5次元らしくて、これってバーチャル空間なんじゃないかって思えてきた。

      • シャキーン!の「やわらか〜いください」が言いたい事だいたい全部言ってくれている

        • 人間の生理機能を忠実に再現できるプログラムができたら動物実験ってしなくても良くなるのでは…?

        多分これからVRとかAIとかプログラミングとかが発展していくと5次元に新たな要素が加わって6次元が目に見える状態になっていくんだろうな…わたしには多分扱いきれない気がする

        • 4次元が3次元に時間の概念が加わったものだとしたら、5次元ってなんなんだろうって思って調べてみた。そしたら4次元が沢山存在するってことが5次元らしくて、これってバーチャル空間なんじゃないかって思えてきた。

        • シャキーン!の「やわらか〜いください」が言いたい事だいたい全部言ってくれている

        • 人間の生理機能を忠実に再現できるプログラムができたら動物実験ってしなくても良くなるのでは…?

          うつ予防と自己肯定感②

          前の記事では自己肯定感を高める事が、うつ予防につながるということの仕組みについて書きました。ではなぜ"自己"肯定感なのでしょうか?つづきです。 「誰かに褒められる」の"誰か"には自分も含まれると個人的に思うので私は自己肯定感を高める事をオススメしています。 他人に褒めてもらう方向に傾くと、必ずしも毎回褒めてもらえる訳ではなく成功体験が得られにくくなってしまいます。しかし、自分で自分を褒める事ができれば楽に成功体験を実感できます。 また、この方法で自己肯定感を高める事ができ

          うつ予防と自己肯定感②

          うつ予防と自己肯定感①

          大学の研究でうつについて勉強するうちに自己肯定感の高め方とうつの予防の仕方が分かった気がするのでまとめようと思いました。 ※私は医師でも専門家でもないので必ずしも私の言ってる事は正しい訳ではないです。そういう考え方もあるんだなぁ…くらいでお聞きください。 まず、うつ状態についての意見です。 うつの状態は幸福感を感じられないようになっているのではないかと思われます。これは、脳内で幸福感を感じた際に分泌される物質である「βエンドルフィン」や、高揚感を感じた際に出てくる「ノルアド

          うつ予防と自己肯定感①

          理系と研究とドーナツ

          最近のニュースで女子の理系をもっと増やさなきゃみたいな事を聞いて思った事を書きます。 「理系」と聞くと、すごくずっと勉強していたり研究をしているイメージはありませんか? たぶん今の教育の現場とかを考えたり、自分の実際の学生生活を振り返ると「勉強する」とか「研究する」ってすごく難しいことだと思い込んでる気がしました。 私は美容系のYouTuberの人とかTwitterの美容アカウントの人が色々な会社の化粧品を使った感想しているのをたまに見るのが好きなのですが、それを見ると

          理系と研究とドーナツ

          リケジョも科学が好きな人って言えばいいし、イクメンも親って言ってしまえばよくない?

          リケジョも科学が好きな人って言えばいいし、イクメンも親って言ってしまえばよくない?

          自分の人生について能動的になるのが遅すぎる…

          自分の人生について能動的になるのが遅すぎる…

          とりあえず今まで就活をしてきて気づいたこと

          2月に入り本格的に就活が始まりだしました。先日、初めて面接を受けました。全然だめだったんですけど、そこから何か得られたものはないかまとめたいのでここに書いてみることにします。たぶん月並みな事しか言えないです。 1.今までずっと何も考えず生きてきたなぁ… 2.広い視野を持つことが大事 3.軌道修正はなるべく早い方がいい 4.長所も短所も見方しだい 5.何事も小さい事の積みかさね 6.怖がって何もやらないよりはやってみた方がいい 7.怒っても泣いても事態は進展しない 8.視野が

          とりあえず今まで就活をしてきて気づいたこと

          最適化、統一=均一化される事だとすると多様化=差別化、差異だと思っているのだけれどそうなると多様化の時代に差別があるっていうのはごく普通のことなんじゃないかと思えてくるな。たぶん問題があるのは差異があるものを攻撃してはいけないって事なんだろうな

          最適化、統一=均一化される事だとすると多様化=差別化、差異だと思っているのだけれどそうなると多様化の時代に差別があるっていうのはごく普通のことなんじゃないかと思えてくるな。たぶん問題があるのは差異があるものを攻撃してはいけないって事なんだろうな

          バビロンを見始めていたのに気がついたら正解するカドを見ていた。友達はむちゃくちゃクソって言っていたけどいろいろ考えさせられると思うんだよな。まだ12話までしか見られていないんだけれど。CGと普通のアニメーションが混じっているのはちょっと慣れないな…

          バビロンを見始めていたのに気がついたら正解するカドを見ていた。友達はむちゃくちゃクソって言っていたけどいろいろ考えさせられると思うんだよな。まだ12話までしか見られていないんだけれど。CGと普通のアニメーションが混じっているのはちょっと慣れないな…

          研究室の後輩として入った人、悪い人ではないんだろうけど対人の距離感バグっててすごく苦手。信頼関係が全然成り立ってないのに色々してこようとするのはただの独りよがりじゃないのかな。

          研究室の後輩として入った人、悪い人ではないんだろうけど対人の距離感バグっててすごく苦手。信頼関係が全然成り立ってないのに色々してこようとするのはただの独りよがりじゃないのかな。

          付き合ってる人と向かい合わせで座ると未だにどこ見たらいいか分からない

          付き合ってる人と向かい合わせで座ると未だにどこ見たらいいか分からない

          周りを見ること

          どれだけ大きい事を成し遂げようが、それで自分の周りの人に迷惑かけてたり困らせていたら意味がないなと思う。 それに多分身の回りの小さい事を変えていけないようではもっと大きい事を変えていくことなんてできないと思う。 つまりは周りをよく見て自分にできる事を積み重ねていけば何でも出来るんじゃないかなと思うわけです。

          周りを見ること

          ツイッター

          ツイートはお菓子の袋に付いてるクイズとか、冷凍食品のカップに書いてるくらいのクオリティでいきたいね。 読まれなくてもいいけど、読んでくれた人がちょっとふふってなるくらいで。

          ツイッター