マガジンのカバー画像

忘却タウンガイド 90年代ベスト

74
忘却タウンガイド 90年代ベスト
運営しているクリエイター

#1989年2月

【日比谷】アメリカンファーマシー

 1989年2月23日。 「銀座。ソニープラザなどを見てから、日比谷アメリカンファーマシーでボディソープ買う」  この前からときどき通ってました。  日比谷のオフィス街の中にあった、輸入物の雑貨を売ってた店です。この店に来ては、簡単にはいけなかった時代の海外への思いを強くしたものでした。  検索あまり引っかからなかったんですが、なんと原田治先生のブログがヒット。文章も写真も貴重です。  ビルごと、いまはペニンシュラホテルになってます。

【原宿】山下書店ラフォーレ原宿店

 1989年2月22日。  この前から、1997年くらいまでときどき通ってました。  ラフォーレ原宿の5階に書店があったというのが、なんとも豊かな時代だったなとつくづく思います。しかも、けっこうマニアックなセレクトもしてる「ちゃんとしてる」書店でした。

【広尾】FOB COOP

 1989年2月4日。 「広尾FISH&CHIPS。FOB COOP。沢田研二さんと田中裕子さん、松本小雪さんがいた」  30年以上前のことなので、個人情報漏洩お許しください。  広尾のおしゃれな雑貨屋さんでした。  アルバイトしてた麻布茶房広尾店の近くだったので、ときどき立ち寄ってました。(南麻布5-10-32 麻布広尾ナショナルコート)  2015年に閉店してたとのことで、その記事がいくつかヒットしました。

【広尾】麻布茶房

 1989年2月9日。 「広尾FISH&CHIPS。麻布茶房に顔を出し、店長と話」  この日記以前の1987年からの大学時代、いちばん長くアルバイトしてた店です。  麻布茶房はいま調べると、日本中に支店があるようですが、このころはいまはなき、この広尾の一号店と、品川のウィング高輪店の2店でした。  このビルの2階にありました。  この広尾店が一度、製氷機の漏電で全焼してしまうという出来事があったんですが、その前夜も翌朝もシフトに入ってたりもしました。  ずっと厨房にいたの

【西麻布】328

 1989年2月2日。 「西麻布レッドシューズ。麻布茶房バイト仲間6人。その後、ピカソが開いてなかったので328」  こちらは長年営業されてたので、ピカソよりも有名な西麻布交差点すぐのクラブ。  こんな私も、いまや西麻布は日中にランニングするときくらいしか通らなくなってしまいました。

【西麻布】P・ピカソ

 1989年2月2日。 「西麻布レッドシューズ。麻布茶房バイト仲間6人。その後、ピカソが開いてなかったので328」  西麻布にあったクラブです。これ以降、記述がないので、私が何度か行ってたのは1987年〜1988年(大学1〜2年)の2年間だけだったようです。  これも思い入れある方が多かったようで、検索するといろいろヒットしました。  ラブホテルの受付くらい小さな窓から服装チェックされるんで、毎度軽くドキドキしてました。  西麻布交差点から六本木方面に少し行った左側のビル

【西麻布】レッドシューズ

 1989年2月2日。 「西麻布レッドシューズ。麻布茶房バイト仲間6人。その後、ピカソが開いてなかったので328」  さすがに「カフェバー」ブームの元祖みたいなレッドシューズくらいになるとウィキペディアもありますね。  2002年に同じ六本木通り沿いの南青山に復活してたのをまったく知りませんでした。  1981年オープンだったようですが、私が初めて行ったのは大学に入った1987年でした。  1995年に閉店だったとあるのですが、その年の6月24日が最後に行ってます。 「1