マガジンのカバー画像

忘却タウンガイド 90年代ベスト

74
忘却タウンガイド 90年代ベスト
運営しているクリエイター

記事一覧

【東銀座】割烹おさき

1999年11月8日。  歌舞伎座の真裏にあった割烹です。  マガジンハウスでよく仕事してた時期、フリーランスの先輩の行きつけでよく連れてってもらってました。  ヤクルトスワローズファンのご主人とときどき野球談義してたなあ。  最後に行ったのは2005年7月でした。  そういえばそのころ、ある俳優さんと対談連載をしてたのですが(当時も人気でしたが、いまでは国民的大スター)、東京のおいしい店を食べ歩くようにしてるというので、こちらを紹介しました。  すると1か月後、「教

【中目黒】中目黒ブックセンター

1999年7月9日。  地元でいちばん大きな本屋さんということで。  私、一度ここで自著のフェアをやっていただいたこともあります。

【中目黒】サルヴァトーレ

1999年6月2日。  この捜索が本当に大変で。  まずこのときのサルヴァトーレは、最近まであったところとは場所が違うのです。  さて、99年のときのサルヴァトーレはどこにあったんだろうといろいろ検索するもなかなか出てこない。  すごく詳しい方のブログを読んで、95年オープンの最初の店舗からの展開のいきさつを勉強したり。  そんなとき、中目黒の飲食店の友人が1枚の写真を送ってくれました。フェイスブックに昔の店の写真があったというのです。  そう、ここここ!  そ

【新宿】池林房

1998年8月21日。  先に「梟門」のところで出てきてますが、有名な居酒屋。  2004年〜2005年には数回行ってますけど、その後は数年に一度くらいで行ってる感じがします。  だいたい、ある著名な先輩と一緒に行ってました。  2006年2月13日、編集者の友人と中目黒いろは寿司で飲んでいたら、その先輩から「池林房にいる」と電話。いつもの酒場お呼び出しかなと思ったら、池林房に私の仲の良い女子がたまたまいたらしく、「彼女の飲み会終わったから、こっちの飲みに寄せたから」

【中目黒】オーガニックカフェ

1998年8月13日。  出ましたオーガニックカフェ。  カフェブームのはしりとか、中目黒おしゃれ店の先駆けとか、当時はよく話題になってたんですけど、ネットで検索するとあんまりヒットしないので逆にびっくり。  お店の写真、とりあえずこちらにありました。  いま再開発された中目黒アトラスタワーの隣、アトラスタワーアネックスのところにありました。  当時マガジンハウスの仕事をすることが多かったんですけど、マガハの雑誌に関わってる編集者やライターやカメラマンやデザイナー、さ

【渋谷】うのさと

1998年5月27日。  この年から2004年まで、年に少なくて2回、多いときは10回くらいのペースで行ってました。  仕事関係者と打ち合わせや打ち上げで、友人たちと普通に、女の子と2人でと、使い勝手がよいお店でした。  ハシゴするときでも、1軒目がまずここでした。 「20:00渋谷うのさと。就職祝いの会。道玄坂ハングリーハンフリーで2次会」  この流れがとりわけ多かったです。  他に2軒目の店は「Bee8」「ミリバール」「インソムニア」「チェ」など。  2008年

【東銀座】樹の花

1998年4月27日。  東銀座の、ジョン・レノンも訪れたことで有名な老舗喫茶店。  マガジンハウスの斜め前にあるのですが、マガハのお世話になっていた20歳上の大先輩(仲良し)が毎日のようにここにいたので、その方と打ち合わせしたり雑談したりするために、しょっちゅう通ってました。  だいたい1998〜2002年の間くらい。  私自身、月刊誌の編集部を辞めてフリーの編集者・ライターになってから、ブルータス誌やリラックス誌でよく仕事してたので、マガハにはよく詰めてましたし。

【中目黒】ペペロッソ

1998年2月22日。  ひえー、私ここ、何十回行ったかわからないくらいなんですけど(ほぼランチですけど)、検索出てこない店だったかあ。  何人かは思い出話書いてるかなと思ったのですが。  まさに中目黒で最初に住んでたところの隣、山手通り沿い、東山一丁目交差点にあったカジュアルなイタリアンです。  夜はまあまあ普通のお値段しましたけど、昼が確か当時でも格安の700円くらい(しかもパン食べ放題)で出してくれてたので重宝してました。

【三宿】すし好

 1997年5月3日。 「20:00、○○の車で三宿すし好」  このいつも飲んでる友人は、勤務地が築地でした。ですが彼は「すし好は築地より三宿のほうがうまい」となぜか力説、そんなわけで彼とときどき行くようになり、やがて他の友人たちとも。  当時はまだ三宿が盛り上がってたときで(電車駅がないから、芸能人や業界人が通う店が多かった)、ここもさらに三宿から世田谷公園のほうにかなり距離あったんですけど、いつも賑やかでした。  フジテレビの女性アナウンサーの方とか見かけたりした

【渋谷】渋谷公会堂

 1997年4月15日。 「18:00、渋谷モスバーガーで待ち合わせ。渋谷公会堂でパフィーのライブ「RUN! Puffy! RUN!」。終わって渋谷ZESTで飲む」  このころはパフィーの大ファンで、表紙に出てる雑誌も片っ端から買ってたくらいでした。  仕事のツテを通じて、「Puffy & Co.」のTシャツまで手に入れたり。いまだに持ってたりするんですが。  それはさておき。  私が初めて渋谷公会堂に行ったのは、おそらく1985年4月2〜4日のどこか、佐野元春さんの「

【東銀座】マグテーブル

 1997年3月31日。 「築地3人で昼飯。マガジンハウスのマグテーブルで茶」  いま、「マグテーブル」が検索に全然出てこないことに驚愕しています。  マガジンハウスの受付フロアの2階にあった、普通に誰でも使える喫茶店でした。  この97年から私はフリーランスになって、編集者・ライター時代はブルータスの仕事をとくに多くやらせていただいていて、小説家になった後も、ブルータス、リラックス、ポパイ、ダカーポ、アンアン、ターザンなどで連載させてもらったので、ここは何度使ったこ

【歌舞伎町】あみもと

 1997年1月7日。 「23:00、歌舞伎町あみもと」  ここは何十回通っただろうという店です。いけすのあるかなり大きな日本料理屋さん(高級な居酒屋っぽい感じ)。  いちばんお世話になってる先輩がこの店の常連だったので、本当によく行きました。あるときなど、飲むからおいでよとだけ言われて、時間や店などそれ以来連絡つかなくなったときに、この店に直行してみたらやはりいらっしゃったこともあったり。  検索全然出てこないんですけど、こちらの3番目に店情報ありました。  リ

【渋谷】ビスカフェ

 1996年10月19日。 「渋谷シネアミューズのカフェで待ち合わせ」  まず、いまはなき映画館シリーズ「シネ・アミューズ」。  東急百貨店本店の向かいのビルの4階にありました。ちなみに私は雑誌の映画担当をしてたので、ここで上映される映画はだいたい試写で見せていただいてたので、上映を見たのはほぼないかなあ。  同じビルにはマスコミ向けのシネカノン試写室というのもありました。  そしてシネ・アミューズに隣接してあったのが「BIS」(と私はいつも書いてました)。  ビルの4

【青山】バー青山

1996年8月1日。 「19:30渋谷らんぷ亭。1:00道玄坂ハングリーハンフリー。3次会のバー青山に行くと、○○君ら3人が飲んでる。盛り上がって5:00まで」  石橋貴明さんのYouTubeでもやってましたけど、今は「青山トンネル」という店になってます。ほぼ居抜きだとは思いますが。  昔から六本木通りを渋谷から西麻布方面に向かうときに、青山トンネル手前の謎の店で有名でした。  そういえば私も行ったの、このときだけだったなあ。(写ってるのは私ではありません)