マガジンのカバー画像

忘却タウンガイド 90年代ベスト

74
忘却タウンガイド 90年代ベスト
運営しているクリエイター

#六本木

【六本木】雨の木/レインツリー

1994年9月20日。 「14:00六本木WAVE「雨の木」で、ライター氏と打ち合わせ。本も特集も両方」  勤めてた雑誌編集部が六本木だったので、六本木WAVEはいつものように通ってました。  「雨の木/レインツリー」はその1階にあった喫茶店(夜はバーだったかな?)。  ですがときどき書いてますけど、打ち合わせ代もろくに出ない貧乏編集部だったので、近くにいたわりには、仕事で打ち合わせしたのは5〜6回ほど。  検索するといくつか出てくるのですが、個人的な思い出を綴ってる方ばか

【六本木】プリンスホテル

 1993年4月9日。 「19:00、K氏と連載打ち合わせ。ポルシェに初めて乗った(笑)。六本木プリンスに初めて行った(笑)」  いまでも有名な放送作家の方です。当時、超貧乏編集部にいた超安月給編集者だったので、バブルの残り香にくらくらした日です。  有名なガラス張りの室内プールも初めて見つつ、その脇のカフェで打ち合わせでした。

【六本木】青山ブックセンター六本木店

1991年4月26日。  いまはなき書店の中でも、トップクラスに有名なんじゃないでしょうか。  深夜も営業していて、洋書も数多く扱っていた書店。(先に「広尾店」ことを書いてます)  ちょうどこの4月から、私は六本木にあった雑誌編集部に勤めてたので、ここから6年くらいはほぼ毎日のように通ってました。  自分のたんなる好みの本から、仕事で役に立ちそうな本までいろいろ買ったり、自分の雑誌を「直納」しに行ったりするうちに店員さんたちとも仲良くなって、ランチ行ったり飲みに行ったり。

【六本木】シネ・ヴィヴァン六本木

 1989年11月18日。 「12:00シネヴィヴァン六本木。ジャック・タチ「ぼくの伯父さんの休暇」。すごく良い。かわいい」  先に「六本木WAVE」で、1990年8月24日「シネヴィヴァン、ルイ・マル「五月のミル」上映後、WAVEでさっそくステファ・グラッペリのサントラLP買う」と書きましたが、WAVEのビルにあったミニシアターです。  伝説的な映画館ですので検索はたくさんヒットしますが、こちらの方のブログがとりわけ詳しいです。  これを見てると、ゴダールとかロメール、

【六本木】WAVE

1989年5月28日。  言わずと知れた、と思ったんですけど、もはや知らない人のほうが圧倒的に多くなってしまってるんでしょうね。  伝説のレコードショップですが、概要はウィキペディアで。 外観写真。  ここではレコードショップに限った話にしておきまして、WAVEビルに入ってたシネヴィヴァンやストアデイズやレインツリーはまた後で書きます。  六本木WAVEとか青山ブックセンター六本木とか、当時は夜の街だけでなく、六本木は文化の街でもあったんですよね。映画会社も多かったし。