見出し画像

自分の当たり前は言葉に出来ない

今日は、自分の当たり前は人に説明できないの話。

この記事を読んで思い出すことがある。

2年目の時に上司から、
年々、働けば働くほど
若い子が何が分からないとか、どういうことで悩んでるのか
理解できなくなってるので、
2年目のあなたが1番新入社員の気持ちわかるはずだから
教育係宜しくね!!って言われ
同じ班の新入社員の教育係に任命された。

その時は、何も響かなかったけど
自分も年々歳をとり
説明会やら、
毎年、新入社員が入り研修などで色んな質問を受けるときに
先輩の言葉が理解できるようになってきた。

日々の業務が当たり前になっていて
自分が当たり前になっていることを
質問されても言葉にできなくなっているのだ。

せめてどういう気持ちで当時いたかを
思い出そうとしても
13年前のことなので思い出すことも難しく・・・・。

そういえば、学生時代に人に勉強を教えるのも苦手でした。

決して勉強が出来るとか優秀とかではないんですが
そこそこの勉強で
いつもそこそこの点数を取れてたので
勉強で努力した記憶とか、特別なやり方で学んだこととかなくて
人にここ教えてほしいと言われても
ただ、そこを読んで理解するしかないんだけどなあと
いつもたじろいでいました。

逆にぼくで言うと、
スポーツは苦手だったので
努力してみんなに追いつこうとしていたので教えられることが多い。
どこに気を付けて頑張ったか、何を意識してたか言葉に出来るから。

だから、プロ野球でも天才より努力して成功を得た秀才の方が
コーチとしての才能があると言われていますもんね。

とはいえ、子供に対してもそうだけど
自分の中で当たり前のことも相手を理解する気持ちをもって
明日も頑張っていきたいなと思う日曜日の夜なのでした。

今日のはじめて
パンケーキつくりは得意だ。

パンケーキミックスにはこだわりないが
指定の材料にマヨネーズと、炭酸水とレモン果汁少々。

何よりポイントは、黄身と白身を最初に分けて
黄身は上記と一緒に混ぜて
卵白は、メレンゲにして最後に混ぜる!!

これをするだけで本当に驚くほど
子供に大人気のパンケーキができる。

ただ、今日は粉が余ったので
同じ粉だろうと思い、
はじめてのクレープ作りにチャレンジ。

インスピレーションだけでとりあえず、
フライパンの中で薄く広げて粉を敷けば
簡単に出来るだろうと
過信してフライパンにバターを敷いて、
粉を入れたら・・・・広がらない。

薄く広がっていくどころか粉が真ん中に集まってくる。

結果的に、全く別物のお菓子みたいなものが完成。

子供には、洋風のおもちって言って食べさせたら
美味しい美味しいって食べてて救われたけど・・・。
インスピレーションだけはさすがにうまくいかないですね。

次回は、ちゃんと作り方調べて
パンケーキ&クレープを作りたい。

今日のメモ
・色んなプラットフォームを使うだけでなく、色んな意味で業界全体がこのライブには注目しております。

・コロナと名づく商品・企業は皆痛手を負っていると聞きます。
その中で、少しほっこりしたニュース。

・これがあれば大体の料理の味が決まる!!
ただ、stayhomeで大人気!!スーパーにあれば買いです!!

・これは、気になる!!天然水のゼリー!!近々試したい。

10,000レビューまで、キリよくあと4000。

ではまた、明日。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?